講座のご報告

2022年以降に開催のm-motオンライン講座ご報告

<2020年〜2021年の開催レポートはこちら

2023年7月以降もたくさんのコメントをいただいております。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

2023年7月9日 10:00~11:30 沐浴クラス vol.85

参加者 20組
担当:佐藤、藤田

アンケートコメント

・とても勉強になりました。また機会があれば参加したいと思います。
赤ちゃんの身体のデリケートさや扱い方、勉強になりました。

・動画で見せて頂くことで沐浴のイメージがかなり湧きました。夫も一緒に抱き方の練習をして、来る日に向けて心構えをしているかと思います。

・赤ちゃんの保湿や沐浴方法について、大変詳しく教えてくださり、不安が解消されました。これから沐浴用品を含めたベビーグッズを揃えようと思っていましたので、本日の講義内容を参考に楽しく準備していけたらと思います。本日も大変貴重なお時間をありがとうございました。

・沐浴が何もわからなかったのですが、わかりやすくてとても勉強になりました。
動画が分かりやすかったです。アットホームな雰囲気で落ち着いて受講することが出来ました。情報量が充実して、講座も聴きやすかったです。

・昔と今の沐浴の違いを知ることができてよかったです。祖父母に説明するのに役立てたいと思います。教室がコロナですべて中止ななか、無料で参加出来る教室があり大変助かりました。

2023年6月24日 10:00~11:30 お産にそなえるクラス vol.84

参加者 19組
担当:井本、佐藤

アンケートコメント

・講義内容はもちろん充実していてよかったです。また質問にもご丁寧に回答いただき、大変参考になりました!

・初めてのオンラインセミナー参加で不安でしたがとても勉強になりました。
出産について具体的にイメージでき、少し安心することができました。大変心強いです。貴重なお話の機会をありがとうございました!
2回目の参加でしたので、前回より雰囲気が掴めていて楽しく受講することが出来ました。

・お産についてということでしたが、イメージをすることしか出来ない今をどう過ごすのかが大切ということが学べました。
進み方や乗り切り方を頭に入れて、当日はパニックになっていそうですが来る日のお産に臨みたいと思います!
貴重な知識やお話を聞かせて頂きありがとうございました。またよろしくお願いします。

・とても勉強になりました。なかなか母親教室が開催されてなかったり、応募しても取れなかったので参加出来てよかったです。分からないことの不安も少し解消されました。また参加したいです。ただ少し休憩時間が短く、同じ体制でいるのが辛かったです。

・最初に見せていただいた人形が、お腹の中の様子をイメージしやすかったです。不安な気持ちもありますが、リラックスすることが大切とわかったので、前向きにお産に臨めそうです。

・お産の進み方や陣痛の仕組みをしると、だいぶ恐怖心が和らぎました。受講できてよかったです。

・来月に出産を控え、流れを整理し心の準備ができました。
予定日が近づいてきて、不安と楽しみが交差する毎日です。陣痛、すごく怖かったのですが、最後の詩をきいて、ただの痛みじゃない、私の子宮も一緒に頑張ってくれてるんだ!と思えそうです。早く赤ちゃんに会いたい気持ちが大きくなりました。

・とても参考になりました。妻がもうすぐ出産を控えていたので、今日のセミナーで具体的なイメージが湧きました。
自分自身、今回のセミナーは勉強になったので、男性ももっと積極的にセミナーへの参加を促したほうが良いと思いました。

・妻の出産が近づいた中でのセミナー受講のため、大変勉強になりました。実際に受講してみて感じたことは、女性だけでなく男性も理解すべきことがたくさんあったので、もっと男性の受講も促すべきだと思いました。講師のみなさま、ありがとうございました。

・出産に関することについて、いろいろとお話くださりましてありがとうございました。これまであいまいな部分があったり、夫とも一緒に参加することができたため、改めて認識することができたことが多かったです。現在検診などで通院している病院では、このようなセミナーの開催がされていないため、とても貴重な時間となりました。今後も可能な限り開催いただけたらと思います。

・お産に対するイメージが沸かず、なにが不安なのかもわからない状態でした。今回のお話を伺って参考になったのでよかったです。産後の生活について、夫婦でイメージすることができました!ありがとうございました。

2023年6月4日 10:00~11:30 母乳育児にそなえるクラス vol.83

参加者 20組
担当:武者、藤田

アンケートコメント

・母乳育児を推奨している産院で出産予定なのですが、自分の体力が持つか不安でした。
今回のクラスで、母乳瓶も少しずつ使っていいことが分かって安心しました。

・乳腺炎などの気をつけて見ていた方がいい症状についても知れたため、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

・毎回初めて知る内容が多く、とても勉強になります。産後も色々な施設も利用してみようと思います。
いつも分かりやすく丁寧に教えて頂けるので、大変助かっています。先日まで切迫早産で入院していたので、参加できるか不安でしたが、リモートの為、安静にしながら自宅参加が出来て良かったです。

・母乳についての知識などは、やはりネットの情報ではなく、現場を知っている助産師さんに聞くのが1番だなと感じました。乳房トラブルがあんなに沢山あるとは、知りませんでした。産後、何かトラブルがあった場合は迷わずに相談出来たらいいなと思います。

・母乳で育児が出来るのか漠然と不安を感じていたので、セミナーに参加することで母乳についての理解ができました。実際に赤ちゃんを抱っこするとまだまだわからないことがあると思いますが、怖がらずにやってみたいと思えました。
コロナ禍で母親学級の開催もなく、これからの育児の勉強をどうしていけばいいのかと不安が多いのですが、本日のオンライン教室に参加し講義を聞いたり抱っこ練習をしたりしてイメージを膨らませることが出来ました。

・私にとって大きな一歩になりました。
本を読むよりも助産師さん方から直接お話を聞いて、一緒に体を使った練習が出来る機会が何よりも貴重だと思うので、今日は参加することが出来てよかったです。ありがとうございました。

・授乳のときの抱っこの仕方がイメージできました。母乳のことで困ったり悩んだりしたら、助産師さんに相談したいと思います。

・毎回勉強になる内容で、夫婦で参加させてもらっています。今から準備できること、産後に利用できるサポートなど、前向きに考えていくことができました。ありがとうございました!

・こういったセミナーに参加するのが初めてで緊張していましたが、とても温かくアットホームな雰囲気で楽しく参加することができました。ネットの情報は不安が残りますが、今回のように助産師さんの実体験や実技を交えたセミナーを開催してくださることで、不安も解消され大変貴重な時間で、勉強になりました。産後悩みがあった際の相談先に不安がありましたが、M-MOTの先生方にご相談させていただきたいなと思います。本日はありがとうございました。

・出産予定の病院が母乳育児推奨なので、漠然と母乳で育てるつもりでいました。しかし、産まれてすぐどころか、入院中にしっかり授乳できるほど母乳が出ないこともあるというのは知らなかったので、授乳グッズは一通り揃えておく必要があると思いました。その他にも様々なトラブルが起こりうる可能性を知ることができて、心の準備ができました。
できるだけ母乳育児にしたいと考えているので、とても勉強になりました。

・母乳育児のメリットはもちろん、注意すべき面も知ることができてよかったです。
初めてのことなので、本で読むだけではやはり理解にまで繋がらないため、何が必要な情報なのかも分からない状態でしたが、すごくためになりました。分かってはいても、実際に母乳育児が始まったら、また新たな疑問も出てくることもあると思いますが、産後ケアなども利用しながらやっていけたらなと思いました。

・現場でのこぼれ話大変参考になりました。コロナで母親学級がなくなってしまって途方に暮れていたので大変助かりました。
ほかの講座も参加したいです

・母乳育児についてりかいをふかめることができて、不安が軽くなりました!

2023年5月14日 10:00~11:30 産後にそなえるクラス vol.82

参加者 17組
担当:根本、井本

アンケートコメント

・産後の生活について、夫婦でイメージすることができました!ありがとうございました。

・本日はありがとうございました。非常にわかりやすくて、勉強になりました。
体験談など様々なお話を聞くことができてとても参考になりました。いろんなことを想像することができて、夫とも確認し合いながら受けることができました。今後も一日一日を大事に赤ちゃんを迎えられる準備をしていこうと思いました。
お忙しいところ開催いただき、ありがとうございました。

・いつも分かりやすく丁寧に説明して頂けるので、とても助かっています。コロナの影響もあり、母親学級が思うように受講出来ない中、m-motさんの学級はとても信頼出来て勉強になります。先日、友人にもおすすめしておきました。

・自分が産後にどのような状態になるのかとても不安だったので、経験談などを踏まえて話して頂けたのが良かったです。支援先や支援策も教えて頂いたので、是非活用したいと思います。有難うございました。

・具体的なお話を聞けたので、産後の生活について想像することができました。今回は夫が仕事で参加できませんでしたが、とても勉強になったので次回は是非一緒に参加したいです。ありがとうございました。

・産後の体の変化について、夫と話を聞くことができたのでイメージをもってもらえたと思います。体験談もリアルで参考になりました。サポートをもらいながら頑張ってみたいと思います。

・今回初めて参加させて頂きました。妊娠中期での参加でしたが、実際に体験談を伺うこともでき、今後出産、育児を迎える上での心構えを行うことができました。私も何でも自分でやらないとと思ってしまうのが目に見えているので、今のうちから家事分担や実家での滞在期間、夫の育児休暇取得時期をよく話し合ったり、リラックス方法をこれから考えていきたいと思いました。大変参考になりました。また別のクラスも参加させて頂ければと思います。本日はありがとうございました!

・初めての出産なので全てが目新しく勉強になりました。
本日はありがとうございました。

・市のセミナーは平日のため参加できなかったので、休日に開催されているセミナーがあり大変助かりました。
産後について知識がなく不安に思っていたので、事前に心構えができてよかったです。

・今回もとっても有意義な内容でした。産後のイメージが湧き、色んなサポートについて利用してもいいんだと思えました。産後の体験談も、夫婦で聞けて気づきのきっかけになりました。ありかとうございました!

・赤ちゃんや自身の体に関しての漠然とした不安の解消に繋がりました。また、出産を経験した方の実体験を直接聞くことごでき、少し心の準備を始められそうです。不安なのは自分だけじゃないと知れたのが凄く大きかったです。ありがとうございました。

・夫婦で参加させていただき、お互いにとって、とても有意義な内容でした。夫婦で参加してとてもよかったです。ありがとうございました。

・夫と受けられるセミナーを探していたので、日曜日開催は助かりました。
初産のため分からないことだらけで、特に産後の生活は漠然と「大変そう」と考えていたのですが、夫も今日のセミナーを受けて具体的に考えることができたようで、産後の生活について話し合う機会が持てました。
また地域密着のものだったので、実際にどこへ連絡すればいいかも分かり、とても為になったと思います。
(金曜日に切迫早産の傾向があると言われたためどうなるか分りませんが)授乳のセミナーや産後の体調をみてヨガのレッスンなども申し込みたいと思います。ありがとうございました!!

・赤ちゃんやママの身体の特徴や変化について知ることが出来てよかったです!実際に体験談を聞くことで産後のイメージが持てました。大変勉強になりました。ありがとうございました。旦那さんとも今回の内容を共有したいと思います。
実際の体験談を聞くことができてよかった。

2023年4月23日 10:00~11:30 沐浴クラス vol.81

参加者 19組
担当:井本、武者

アンケートコメント

・人形を使っての実践形式でイメージしやすかった

・丁寧に理由を合わせて説明してくださったので、理解が深まりました。ありがとうございました。
貴重な機会をありがとうございます。

・沐浴大変そうですが、子育ての一瞬に過ぎないと思うと、大切に過ごそうと思いました。
人形を使うなど実践形式で勉強になりました

・実際の手技を動画で確認できたのでイメージしやすかった。沐浴中に赤ちゃんが動くことも考慮しないといけないと学べました。
沐浴教室に参加する機会がなかったので大変参考になりました。ありがとうございます。

・初めてZoomを使ってみましたが、動画や人形などを使いながらオンライン上でもわかりやすい工夫がされていてよかったです。休憩もはさんでいただいたので、リラックスしながら受けることができました。沐浴のやり方以外にも服装や保湿等の話があり参考になりました。ありがとうございました。

・実際の沐浴の様子を見られて大変参考になりました。退院後、病院で習ったことを夫に一から説明するのは大変そうだと思っていたので、一緒に参加できるセミナーが受けられて良かったです。質問にも答えていただき、ありがとうございました。

・初めての参加でしたが、動画もあり分かりやすかったです。産院での対面母親教室が休止されていて、このような機会をいただけるのは大変ありがたいです。他の回も参加予定なのでよろしくお願いいたします。

・沐浴のやり方以外にも服装や保湿の話があり、参考になりました。ありがとうございました。
前回のお産の進み方セミナーに引き続き2回目の受講でした。だんだん出産が近づくにつれ、不安もましてきました。平日は仕事で母親学級に参加できていないため、このようなオンライン研修はありがたいです。

・具体的に沐浴シーンを見れて良かったです。
対面でお話をお聞きできて安心感がありました。出産までに色々分からないことがありますが、セミナーに参加させてもらえて勉強していけたらと思います。ありがとうございました!

・人形を使って実践方式でイメージしやすかった。自分で調べた事とはまた別に新たな知識発見が出来て楽しかったです。
身近な出産育児経験者が母しかおらず、30年前の知識や経験からアドバイスなどをもらって今後の生活をイメージしていました。今回の講座で昨今の沐浴事情を知り、聞いていた内容と異なることが多くありました。想像するほど神経質にならなくても大丈夫そうだと思えたので、少し安心しました。産後は実家でお世話になる予定なので、さっそく今日教えて頂いたことを母や旦那と共有したいと思います。産院や役場での沐浴教室に参加することは難しく、お人形を使った実演や、動画を見ながらの解説があったことで具体的なイメージを持つことができました。

・沐浴について、とても詳しく分かりやすく教えて頂いたのでとても助かりました。何回か他の学級でも沐浴について教えて貰ったことはあったのですが、それぞれ言っている事が違くて混乱していたので、今回受講させて頂いて、どう行ったら良いか方向性を定める事が出来そうで、とても安心しました。また他のクラスも受講したいです。ありがとうございました。

・とても参考になりました。体調があまり良くなかったのですが、オンラインだと楽な姿勢で受けることが出来たので良かったです。
人形を使っての実践形式で勉強になった

2023年4月11日 10:30~11:30 産後ママクラス vol.80

参加者 7組
担当:根本、佐藤、井本

アンケートコメント

・色々な方のお話が聞けて良かったです。オンラインなので連絡先を交換できないのが残念…
今回もとても楽しかったです!

・月齢が近い方のお話はもちろん、大きいお子さんのお話もとても勉強になりました。
毎日これでいいのかなって悩みながら子育てをしていますが、みなさんとお話をして「大丈夫ちゃんとやれてる」と思うことができました。
また機会があれば参加します。

・皆さんそれぞれ悩みがあることが分かり、安心しました。
今回も色々話を聞けて良かったです。

・今回は全員で話したので前回の方が少人数でグループになっていて月齢が近いママと共通の話題で話せた気がしました。
助産師のみなさんがニコニコで優しい雰囲気で聞いてくださったので、全体の雰囲気も温かく、初めて話す人達な感じがせず楽しくお話ができました。

・不妊治療期間が長く、子育ての話ができるとは思っていませんでした。参加できてよかったです。育児で大変なのは自分だけではないと思いました。コロナ渦でマタニティ教室は中止、出産後の検診の保健指導も縮小。支援センターも人数制限あり。(イベントは人数制限で参加できず。自由来園は、感染症を心配してか、人数が少なく自分とこどもだけのこともありました。)子供が同じ年齢のお母さんたちの話が聞けてよかったです。産後も参加できるものがあれば、参加してたいです。

2023年3月26日 10:00~11:30 母乳育児にそなえるクラス vol.79

参加者 14組
司会:藤田 講師:武者

アンケートコメント

・本日はありがとうございました!母乳に関しても、ママがリラックスすることが大事であることを学びました。
自分の心地よさを気にしながら楽しく赤ちゃんとの生活を過ごしたいと思います。

・初めての出産なので、とにかく何も分からない状態でたくさん学びになりました。実際人形等を使って参加するとイメージが湧きやすくやりやすかったです。コロナ禍で母親学級等がない中、分からないことも分からない状況で不安が募るばかりでしたが、今回無料でこのような講座を開催して頂き、とてもありがたかったです。また、オンラインのため、疲れてきても楽な体勢で受講を続けることが出来た点も良かったです。内容も分かりやすく、事前に知識を入れておくことで、出産前後の不安を軽減することが出来ましたし、主人も横で聞いており、共有することが出来たことも良かったです。次回以降の講座も受講したいと思います。ありがとうございました。

・今回も貴重なお話ありがとうございました。
コロナ禍で病院では全く母親教室が開催されていないので母乳育児について特に不安に思っていました。ユーチューブなどで自分でも調べてはみましたが、実際に現場の助産師さんからお話を聞けて良かったです。

・母乳育児のために授乳回数を減らさないように頑張らなきゃなんだと心構えをもつことができました。1日8回と思っていましたが12~16回などかなり頻回に必要なんだと思いました。でも無理しすぎず、赤ちゃんと笑顔で過ごせる程度に頑張ります!乳腺炎も怖いなと思いましたが、何かあったら周りの助産師さんたちにSOSを出して助けてもらおうと思います。出産直前でしたがお話を聞けてよかったです。ありがとうございました。

・今日はありがとうございました!
初めての受講だったので、盛りだくさんの内容に頭がぱんぱんになりましたが、とても勉強になりました。
また、母乳育児が上手くいかなかったり、トラブルが起きた時も、助産師さんに伴走して貰えば大丈夫、と教えていただけた事でとても安心しました。
里帰り出産で今は仙台にいませんが、地元でサポートしてくれる施設や助産師さんを妊娠中に探しておきたいなと思いました。
太白区在住なので、里帰りから戻って何か悩んだ時は、武者さんに相談させて貰えたら嬉しいです!
また、他のクラスにも参加したいと思います。ありがとうございました。

・ネットでは載ってないことばかりで、勉強になりました。また妊娠中の不安も以前より取り除くことができて満足してます。ありがとうございました。
母乳育児については、○○病院は力を入れているようで不安を感じていました。(ミルク指導がないようなので…。)
今日のお話で人それぞれ違うと言う!と言うことを、頭に置いてあまり固くならずに授乳育児に取り組もうと思います。

・コロナで通常の母親学級が行われていないので、セミナーはとても助かります!!
病院の助産師さんからは、もらった冊子や、動画を見ることを勧められますが、一方的なので不安を感じていました。
病院の助産師さんからも、このようなセミナーがあることを勧められると、視野が広がって行くのかなぁと思います。
(今は自分で調べないとなかなか、セミナー等の開催に辿り着けないから。)

・他にもいろいろなセミナーを開催していただけると、嬉しいです!
オンラインでも高額でなければ、受講料払って参加したいです。(500円〜3000円くらい!)
定期的なマタニティヨガや、安産のためのストレッチ、マタニティ腰痛改善方法など!
よろしくお願いします。

vol.78

参加者 120組
司会:根本

アンケートコメント

・性教育、男の子の体のこと、トイレチャレンジについて、親の目線に立って、気持ちに共感して頂きながら、優しく教えていただけたことがとても勉強になり、また安心できました。

・無理にやらなければというのではないということを言っていただけて、これから心のゆとりを持って、優しい気持ちで対応出来る気がしました。本当にありがとうございました。

・性教育は人権教育、という言葉が強く印象に残りました。息子たちが小さい時に、このお話を聞けたらよかったなぁ、と思いました。
包茎のお話がとても分かりやすかったです。ケアの方法も、現在のスタンダードが確認でき良かったです。性教育に苦手な印象の夫と一緒に視聴しました。医療職の妻から直に話をされるより、お話を聞ききやすいようでした。

・嫌と相手に伝えることのが、性教育だけでなく日常の生活にも重要であるとわかった
触れられたくない部分を家族で認識しておく必要がある

・おしっこが無菌(清潔なもの)というのが印象的で、日々の育児で気にしすぎる必要はないんだなと思えました。また、おちんちんが痛いと言った際は自分で判断せず、まずはお医者さんにかかることも大事だと理解することができました。貴重なお話ありがとうございました

・男の子の性器の基礎知識からわかっているようでわかっていませんでした。性器のケア、トイトレ、性器いじり、おねしょ、、長男の時は悩んできましたが、今日のような研修、資料を親だけではなく、保育園幼稚園の先生方にも正しく学んでほしいと思いました(幼保の先生の知識のあるなし差が大きいように思います)。宮城県内にもっと普及してほしいです。
岡田先生の研修はとてもためになり、後半が省略になってしまったのが残念なくらい、まだまだお話を聞きたかったです!ありがとうございました(^-^)

・専門的な内容も誰にでもわかる言葉で、わかりやすい説明で、時にお母さんという立場からのお話は、同じ母という立場からも共感しながら聞くことができました。特に包茎の事や剥いて洗うのかと言ったことは、答えがなかなかわからなかった事なので、はっきりと知れてよかったです。今回本当に参加できてよかったと思える内容の濃いものでした。ありがとうございました。

・今日のお話を聞けて、本当に有り難かったです。機会をありがとうございました。おちんちんの状態や治療の必要性、ケアのこと、知らないことや、勘違いしていることが多いと気付き、知らないままだったら大切な子どもに変な価値観を教えてしまうところでした。ちゃんと知って、伝えたいと改めて思いました。

・ママ目線も織り交ぜながらお話いただけたのがありがたかったです。子供への話し方も大変参考になりました。緊急受診の目安も知っておくと安心です。また機会がありましたら講演をお聞きしたいです!

2023年3月5日 10:00~11:30 お産にそなえるクラス vol.77

参加者 21組
司会:根本 講師:佐藤由美子、井本

アンケートコメント

・お産に向けての心持ちの大切さなども学ぶことができました。
それだけではなく、事前に何を準備しておけばいいか、何を確認すればいいかも知る事ができました。
参加できてよかったです。ありがとうございます!

・何とかお産前に5つの講座に参加できて、大変有意義でした。毎回、病院からのテキストや雑誌で見る以外の情報や体験談、気持ちなどを聞かせていただいてありがたいです。特に、講座最後の絵本や詩のお話は毎回心のしみるものがあります。
今回バースプランのお話がありました。私の病院では、分娩中の家族と連絡ができないとか、出産は妊婦が頑張るもの(助産師さんと頑張りたいと書きました)などを厳しめの指導があって諦めていましたが、色んな方の言葉や知識を知って、病院側とも擦り合わせながら、頑張ってみようと思えました。これからがスタートなのでしょうが、大変勉強になっています。ありがとうございました。

・時期的に早い受講かと思いましたが、お産についての心構えや予備知識が出来て、受講出来て大変良かったです。週末の開催は夫も参加が出来るのでとても助かります。説明も分かりやすく、また受講させて頂きたいです。有難うございました。
ちょうど良いボリュームとスピードで聞きやすかったです。初めての妊娠生活で勉強になりました。
とてもためになりました。ありがとうございました。

・お産の進み方を時系列でお話いただきとても分かりやすかったです。実際にはその時にならないと分からないので周りの人に頼って赤ちゃんとともに皆で頑張りたいと思いました。

2023年2月18日 10:00~11:10 マタニティヨガ (from Hawaii) vol.77

参加者 16名
司会:根本 講師:コワルゆうこ先生

アンケートコメント

・下半身の血流が悪い感じがしていたが、腰周りがよく伸びる動きがたくさんあって、軽くなった感じがした。よかった動きはお風呂上がりやってお産に備えたい。

・ヨガで身体が温まりました。股関節のストレッチになる動きを色々と教えていただけたので、出産まで自分でもやってみたいと思います。分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

・在宅ワークや、寒い時期で外に出かけることがあまりなく、運動不足だなぁと感じていました。
歩くと股関節や、腰の痛みが出ていたので今日のヨガで行ったポーズで股関節の硬さを実感しました。

・日頃から妊娠前はヨガをやっていたのですが、コロナの影響でマタニティヨガが休止されていることが多く、中々普段のスタジオレッスンにも参加して良いかわからず、マタニティヨガできず残念に思っていました。今回このような気軽にヨガができる機会をいただけて、妊娠中にして良いと思っていなかったポーズなども今日のレッスンで行うことができて、とても良かったです。ハワイな感じも日本は寒いのでとても良かったです。オンラインサロンのお話もいただけて、興味があるので、参加できる際にはライン公式に登録できたらいいなと思います。ありがとうございました!

・想像以上に腰や股関節が硬くなっていた事に驚きつつ、今回のレッスンで行った事は続けていきたいなと思いました。
臨月に入り運動不足を感じていたので本日参加できてよかったです。ゆうこ先生の説明もわかりやすく、要所要所で全体に向けてですが褒めてくださったので自信を持って取り組むことが出来ました。ありがとうございました。
すてきな機会を作っていただき、ありがとうございました!

・あっというまの時間でした!身体が伸びたのもありますし、
妊婦さんがたくさんいるだなあーって感じられたのもうれしかったです。
また参加させていただきます!!

・家にいることが多いので、良い気分転換、程よい運動になって良かったです!また参加の機会があればぜひ参加したいと思います!ありがとうございました!

・体を動かす機会をいただき、ありがとうございました。SNSなどで、マタニティヨガやトレーニングなどがあるものの、実際にお腹が張るのにどこまで動いていいか分からずにいました。

・今日のセミナーは、時折きつい動きがあり、もう少しストレッチをしていかなくてはいけないと感じました。今日教えていただいた動きを続けていきたいです。
コワルゆうこ先生のオンラインサロンのサイト興味があるので、URLなどを教えていただけないでしょうか?

・いつも楽しく参加させていただいております!
プロの指導のもと、久しぶりにヨガをしました。妊娠後は、散歩をする程度でしたので、大きなお腹でもこんなに体を動かせるとびっくりしました。

・体が硬くなっている気がしたので、呼吸を意識しながら、体を伸ばしたり、股関節を開く動きを適度に続けたいと思います。
ゆうこ先生、ありがとうございました!

・予定日まで約1ヶ月となりました。
産後の骨盤ケアにつながるセミナーがあったらぜひ参加したいです!
オンラインでヨガをやったのは初めてでしたが、細かく動きの説明をしてもらえたのでとてもわかりやすかったです。また、ハワイを感じる音楽が心地良くて癒されました。
今後は、産後の骨盤の歪みやむくみに効くエクササイズセミナーなどあれば参加してみたいと思います。
ありがとうございました!

・I’m happy that I participated in the seminar. Since I could improve in the Japanese language, Yuko Kowal-sensei also instructed in English, which helped me to be actively inclusive in the seminar. Try to conduct these kinds of seminars many more in the future.

・ほぼヨガの経験がなかったので結構ハードでした!
時間があっという間で楽しく体を動かすことができました!

2023年2月12日 10:00~11:30 沐浴クラス vol.76

参加者 18組
司会:佐藤由美子 講師:武者 根本

アンケートコメント

・沐浴や服装のことも知ることができてよかったです。

・保湿の大切さがわかった

・沐浴が一番不安でした。動画で少しイメージはできましたが、コロナが落ち着いたらぜひ対面で受けたい講座の一つです。
とても勉強になりました。

・頭の支え方などの時に画面共有のままになっており、外していただけると人形を使った支え方をより分かりやすく見ることが出来たと思います。

・短い時間帯でたくさんの情報をくださり、大変参考になりました。コロナ禍で出産予定の病院で両親学級が休止されていて不安だったので、沐浴のイメージがついて参加してとても良かったです。ありがとうございました。

・実際の沐浴動画があり雰囲気が掴めたのがとても良かった。
沐浴はイメージがわきづらく、男の子を出産予定で分からないことが多かったので性器の洗い方など実践的で分かりやすく、大変参考になりました。夫も参加して赤ちゃんが産まれることが楽しみになったようでした。

・今回も大変わかりやすく教えていただきありがとうございました。沐浴について、私たちが赤ちゃんだった頃とは違うやり方になっていること驚きました(ガーゼでお顔もふきふきしようとしてました…!)新しい知識を勉強できてよかったです。沐浴中の赤ちゃんの支え方も動画で見ることができて、イメージすることができました。背中を洗うのが少し怖いですが、、頑張ってやってみようと思います。ありがとうございました!

・本日は貴重なお時間をありがとうございました。実際に沐浴をする場面では焦ってしまいそうですが、今日の時点では「どんな流れになるのかイメージできてれば十分」というお話を聞いて安心しました。出産予定日が約1か月後なので産前のセミナー参加は今回が最後となりますが、複数回セミナーに参加し、毎回スタッフの皆様の優しい雰囲気に安心して受講することができました。産後もお世話になることがあるかもしれませんので、その際はよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

・沐浴の方法や、赤ちゃんの肌のことを詳しく具体的に説明いただき、とても勉強になりました。
赤ちゃんの沐浴の様子を動画で見せていただきとても分かりやすかったです。助産師さんの解説も一つ一つ丁寧で、実際の沐浴時に今回のことを思い出して行えればと思いました。赤ちゃんの洋服のお話もあり、肌着に関することなど非常に参考になりました。

・気になっていたスキンケアや沐浴に必要や物品等実際に商品を紹介してもらえたのでありがたかったです。
沐浴を動画や人形で具体的に体感しながら学ぶことができました。夫も保湿が必要な理由や具体的なコツなどを聞いて、少しずつイメージができてきたようです。

・産後は夫と実母が最初にお風呂を担当する予定なので、30年前との違いや正解にこだわり過ぎずできるように話題にしていきたいと思います。ありがとうございました。

2023年1月29日 10:00~11:30 産後にそなえるクラス vol.75

参加者 19組
司会:根本 講師:井本 藤田

アンケートコメント

・時間もちょうどよく、体験談も交えてのお話でしたのでとても参考になりました。産後の事業も教えていただけたので利用も検討して行きたいと思います。産後ケアの話を詳しく聞けてよかった

・体験談もあり、とても参考になりました。ひとりで頑張ろうとせず、色んな人の手助けをもらってのんびり子育てしたいなと思いました。
今回も丁寧にお話をしていただき、ありがとうございました。

・参加者の皆さんの質問も参考になりました。いもと助産師の経験談や産後ケアの実例なども、具体的に想像ができたのがありがたかったです。

・今日は夫と参加でき、少しでも意識を持ってもらえたと思うので、今後も一緒に頑張ろうと思える機会になりました。
助産師いもとさんの体験談のお話が、産後の状態を把握する上でとても分かりやすかったです。
私は自分で全てやりたい性格なので、意識的に周りの人に頼っていこうと思います。
またその事を予め周りに伝えておくことで、私自身も頼りやすい環境を作っておく事も大事だと感じました。

・本日もありがとうございました!産後についてなかなかイメージできないことも多く、漠然と不安に思っているだけだったのですが、今日のお話を聞いて少しイメージができました。また、実際にご経験されたお話を聞くことができて、ああ、私もそうなるかもしれないなとすごく思いました…1人で悩まずに、周りの人に頼って育児していこうと思います!また次回もよろしくお願いします。

・産後ケアなど知らなかったこともあったので、知ることができてよかったです。
毎回たくさん勉強させていただいています。今回も貴重なお話ありがとうございました。

・来週から産休に入りますが、職場の先輩ママとおしゃべりするチャンスがなくなってしまうので、少し寂しいなと感じ始めています。
また、ずっと続けている習い事やボランティア活動もお休みすることになるので、気分転換の仕方にも気をつけたいなと思いました。
産後ケア事業の話も聞けてよかったです。

・ウェブサイトや無料配布される冊子など、たくさんの情報源がありますが、M-MOTの教室では場面ごと、数回にわたって、経験豊富な方々からお話を伺うことができたので、基本的な考え方はこの教室で教わったことにしようと思えました。

・実家の母や夫にも聞いて欲しいとおもうお話もたくさんありましたが、なかなか全部を聞いてもらうのは難しいので、資料を購入してみようと思います。

・ボランティアでの活動継続、大変ありがたいです。ありがとうございました♪
実体験のお話が聞けて、なんとなく想像が次抱えていた不安が少し解消されました。
たくさん赤ちゃんに泣かれて自分が泣くことがあっても自分だけではないんだなと思えるようになったので、今日のお話を思い出しながらこころを落ち着かせられそうな気がしています。

・赤ちゃんの成長の面は勿論のこと、産後の女性の心の変化など、自分のたどる変化を教えてもらいました。
いもとさんの実体験では、産後の大変さを想像して、涙が出てきました。自分の性格上、抱え込んでしまうため、明日は我が身と胸がいたくなりました。頼ること、子育てはこれからが始まりで、自分だけでは、頑張れないことを今から心にとめて、子どもを迎えたいと思います。産後ケアも活用していきたいと思います。ありがとうございました。

・産後の生活について、助産師さんの実体験などもお話しいただき、不安が少し軽くなりました。ありがとうございました。
産後のイメージを少し持つことが出来ました。二、三ヶ月辺りで、赤ちゃんの泣きが強くなったり何をしても泣き止まない時があることを初めて知り勉強になりました。

・産後のイメージがつきました。ありがとうございました。
産後のお母さんのからだや心のこと、生後1~3か月の赤ちゃんの様子など説明が分かりやすかったです。助産師さんの実際の哺乳表を見せていただき、同じように自分が行うことに不安も感じましたが、事前に知ることが出来て良かったです。家族や産後ケア事業など誰かに頼ることを忘れずに、産後のことを考えていこうと思います。

2023年1月15日 10:00~11:00 母乳育児にそなえるクラス vol.74

参加者 21組
司会:井本 講師:佐藤由美子

アンケートコメント

・授乳方法については区役所のプレママ教室でも聞いたことがあったのですが、授乳時に起こるトラブルについてはあまり詳しく知らなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございました。

・具体的でとても参考になるセミナーでした!抱き方の練習もできて、授乳の体勢で腕を形作った時に「今お腹の中に入っている子が、ここに来るんだなぁ…」と感動しました。

・母乳で育てたいと漠然と思っていたので、仕組みや授乳方法などを詳しく教えていただき、とても勉強になりました。コロナで母親学級がなくなり、病院でも産まれる前に教えていただく機会が全くなかったので、今回受けてよかったです。ありがとうございました。
実際やってみないとわからない内容ではありましたが、事前に知識としてあることで不安が少し解消されました。ありがとうございました。
検診時に助産師さんへ質問することはありますが、今回の様に学ぶ機会がなかなかなかったので、オンラインで学ぶ事ができてよかったです。

・とても丁寧に説明いただいて、資料もわかりやすかったと思いました。
ただ、講義を1時間→1時間半に設定して、途中トイレ休憩等をはさんでもよいのかも、と思いました。(講義の途中腰が痛くなってしまい、聞き逃してしまった部分があったため…。)

・初めての参加でしたが、わかりやすい資料と説明で安心して参加することができました。

・3回目の参加で、いつもたくさん学ばせていただいています、ありがとうございます。
先輩ママから、手首が痛くなるとか、腱鞘炎になると聞いたことがあったので、抱きかたが参考になりました。
母乳が出るまでの経過を知れてよかったです。

・1人で参加しましたが、夫や実家の母にも聞いて理解しておいてほしいと感じました

・今回初めて受講させていただきました。
育児全般に関して知らないことばかりなので、講習として勉強でき頭に入りやすかったです。
抱っこや授乳は実際に人形を使って実演できとても分かりやすかったです。母乳の回数や量も赤ちゃんに合わせて考えていくことを事前に知れてよかったです。

・主人も同席できて二人でイメージがしやすかったので、今後の講習も参加したいと思います。
抱き方が参考になりました

・今日はセミナーの開催ありがとうございます。家でリラックスしながら受講することができてありがたいです。妊娠後期に入り、産後をイメージして不安なこともたくさんありますが、困った時に周りに相談できるように準備しておこうと思いました。貴重なお時間をありがとうございました。

・初めて聞く情報も多く、実際起こったら不安になりそうなトラブルや対処法の話があり、出産前に聴けて良かったと思いました。
もう一つ受講させていただく予定なので、楽しみにしてます。ありがとうございました!
母乳の飲ませ方などこれからのことが不安だったのでイメージが掴めてよかったです。まだ完璧にマスターしたわけではないので、入院中にいろいろ聞きながら自分なりの方法を見つけたいと思いました。ありがとうございました。

・具体的に写真やおっぱいの模型などを使って教えていただいたのでわかりやすかったです。また、1人で無理をしすぎない、や、授乳時間をリラックスタイムに、などの言葉があり、ストレスに感じないような授乳方法を見つけていきたいと思いました。
初めてオンライン講座を受けました。母親学級や両親学級がほとんどなく、あっても仕事で出れない時間帯だったので、とても有意義でスタッフのお二人の雰囲気やお話もとても安心しました。

・母乳育児に関しては、できる限り頑張りたいとは思いますが、先輩や友達の話を聞いていると入院中の病院のプレッシャーについて不安に思っています。教えていただいたことを思い出して、準備や授乳を気負わず頑張っていきたいです。
次の講座も参加させていただくので、今度は夫と参加したいと思います。
ありがとうございました!

・高齢出産ということもあり、母乳育児は、体力的にも難しいだろう、ミルクに頼らなくてはとネガティブなイメージ持っていました。しかし、母乳育児のメリットを知り、具体的なイメージがしやすいセミナーの内容でしたので、赤ちゃんのペースにあわせて、ゆったりとがんばりすぎなくても大丈夫だと、母乳育児をやってみたいなと前向きな気持ちを持つことが出来ました。

・夫も「全くわからない」から、「イメージできた」につながり、夫婦で参加し、とても有意義な時間になりました。
また、オンラインでしたので、楽な姿勢をとりながらリラックスして参加することができました。
より出産、育児が楽しみになりました。大変学び多いセミナーでした。開催して頂きありがとうございました。

・初めてのセミナー、それもオンラインだったために最初は戸惑いもありましたが、M-MOTの方々の優しい心遣いが感じられ安心して受講できました。途中、PPTが固まったときは中々言い出せない状況でしたが、講師間で双方でフォローしていただいたので良かったなぁと思いました。また、機会がありましたら受講したいです。ありがとうございました。

・また機会がありましたら受講したいです。ありがとうございました。お産についてぼんやりしたイメージでしたが、試合という気持ちで臨めば乗り越えられそうと思えました。

2022年12月4日 10:00~11:30 お産にそなえるクラス vol.73

参加者 21組
司会:井本 講師:武者 藤田

アンケートコメント

・お産についてぼんやりしたイメージでしたが、試合という気持ちで臨めば乗り越えられそうと思えました。
今からイメトレをして、呼吸法やリラックスを心がけて本番に臨めたらと思います。
また助産師さんの声を直接聞けるだけでも、こころづよく思いました。
ありがとうございました。

・数ヶ月前に一度お産に備えるを受講しましたが、臨月になってから再度受講する事で、より心構えとして勉強になりました!
助産師のみなさんの温かな声に安心しました。初めて経験する出産に対し、少し不安が和らぎました。これからも赤ちゃんや夫、周りの人に頼りながら妊娠、出産、育児を楽しみたいと思います。

・とても分かりやすかったです。私にとっても主人にとっても良い勉強になりました。
出産予定日までまだしばらく日があり、出産に向けて準備や日々の体重管理を頑張ろうと思いました。本当にありがとうございました。
お産に対してただただ怖いなぁという漠然とした不安しかなく、ネットのネガティブな情報を選んで見てしまうことも多かったので、陣痛とか何か、お産の流れはどうなっているのか、助産師さんから正確な情報を教えていただき、お産に対して少し安心することができました。受講してよかったです。ありがとうございました。

・本日はありがとうございました。初産なのに市役所の両親学級も予約できず、どうしようかと思っていたところにこちらのセミナーを紹介いただきました。今日のお話を聞いてお産について知ることが出来たので、不安を減らすことができました!“なんとかなる”を合言葉に、頑張ってお産をしたいと思います。また参加させていただきます!

・今月出産予定なので、お産対して緊張や不安がありますが、過程を知ることで心積もりすることができてとても良かったです!
ありがとうございました!

・今日は貴重なお時間をありがとうございました。2回目の受講ということもあり、今回もリラックスして受講することができました。メモをとりながらお話を聞いているのですが、後半(「分娩第1期」のお話の辺りから)、スピードが早くメモが間に合わなかったのでもう少し時間配分を調整していただけるととても助かります。今後も受講予定があるのでよろしくお願いいたします。

・陣痛について恐怖感が強かったのですが、お産の流れが詳細に分かって、少し安心しました。
これまで、ただただ陣痛の痛みが不安でしたが、何のために陣痛が必要なのかを知ることが出来て、頑張って向き合おうという気持ちになりました。ありがとうございました。

・今回もタメになるお話、ありがとうございます。痛い、怖いという印象があったのが、少し和らぎました。
次はヨガに参加してみたいと思います

・とてもわかりやすくお産に対して不安な気持ちになってましたが、前向きな気持ちに切り替えることが出来ました!ありがとうございました!

・具体的なお話を聞けて出産時の想像ができ、私だけでなく側で聞いていた夫も勉強になったようでした。またPCでメモをとりながら聞いていたのですが、ちょうどメモを取りやすいスピードで進めていただけて、気持ちがだれることもなく快適な進行でした。これから数回セミナーにお邪魔しますので、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました!

・分かりやすかった。実際に病院での母親教室が無くなってしまい、出産に対して漠然とした不安が募っていましたが、陣痛は必要なもの、リラックスする大切さや、なんとかなる!という話を聞けて安心できました。主人も参加しましたが、初めて聞いたことも多かったようで、出産や産後の身体の辛さを事前に知ることができたようです。ありがとうございました。

・予定帝王切開なのですが、万が一に備えてはやめに入院の準備をしておきたいと思いました。また出産の仕組みを改めて学ぶことができました。基本的に何事もなんとかなる精神なので、その言葉を聞けてさらに安心しました。また次回の参加もたのしみにしています。
大変勉強になりました。なかなか夫に説明するのも難しく、夫と自分の気持ちの準備ができたと思います。

2022年11月18日 10:00~11:30 沐浴クラス vol.72

参加者 18組
司会:武者 講師:根本 藤田

アンケートコメント

・説明がとてもわかりやすかったです。
オンラインではありましたが、詳しく丁寧に教えていただき大変参考になりました。またセミナーがあれば積極的に参加させていただきます。

・とてもわかりやすく、参考になりました!ありがとうございました。iPhoneが古いせいか、通信環境が悪く、ビデオを途中からオフで参加させていただきました。はじめての教室参加で、とても勉強になりました、ありがとうございました!新型コロナで母親教室も少ない中、インターネットでの開催があり嬉しいです。また、平日は仕事なので、土日開催なのも時間がとりやすく助かりました。通信環境を良くして、また参加させていただきたいです。

・お風呂担当の主人を中心に、受講させて頂きましたが、主人もわかりやすかったと話していました。実際にできるかは別の話ですが、皮膚トラブルにならないよう、最低限の知識は獲得できたと思います。ありがとうございました。

・動画で沐浴を観れたのが良かったです。ありがとうございました。

・疑問が解決されました。ありがとうございしました。今日はありがとうございました。

・動画を見ながら解説を聞くことができ、大変参考になりました。対面だと、実演を見る位置によっては大事なところを見逃してしまいそうですが、メモをとりながらじっくりお話を聞くことができました。

・平日は仕事をしているので、週末の会があればまた参加させていただきたいです。直接教えて下さるので、とても勉強になりました。
沐浴の具体的なやり方がよく分かって良かったです。質問にも丁寧に答えていただるのがありがたいです。参加人数も適度なので質問などもしやすいです。また3回目もたのしみにしてます。

・夫と参加できて良かったです。動画で詳しく見ることができわかりやすかったです。

2022年11月1日 10:30~11:30 産後ママクラス vol.71

参加者 10組
司会:根本 講師:井本 藤田 佐藤 武者

アンケートコメント

・なかなか家にいると誰とも話さずに終わってしまうので話をすることが出来て良かったです!
みんなと楽しくお喋りができてとてもリフレッシュできました。ありがとうございました。

・聞いてみたかったことが聞けてよかったです。同じ子育て中の方々のお話も聞けてこのまま育児頑張ろうと思いました。Zoomでこんな集まりがあることを妊婦の頃に知りたかったです。また機会があれば参加したいと思います。

・子供が産まれ、子どもと家にいる生活も、小さな成長を感じられて楽しく充実した日々です。が!人と話すということが減り、寂しさや孤独感を感じ、何か人と関わる機会がないかなあと思っていたところ母子手帳アプリでこのイベントを発見しました。久しぶりに大人の方(笑)、身内以外とお話しして、楽しいなあ…と思いました。欲を言えばもっと話したいことや聞いてみたいことがあったので時間が欲しいなと思いました。最後の、今日という本の読み聞かせ、じんわりきました。今日我が子といられることに感謝して育てていこうと思えました😌

・来月のヨガ、早速予約したところでしたのでよろしくお願いします!楽しかったです!

・前回の産後ママクラスでも同じグループだった方と再会できて嬉しかったです!
同じくらいの月齢の方と話す機会があまりないので、ぜひまた開催していただきたいです。
普段色んな方とお話する機会が少ないのでとても参考になりました。

・前回参加した際にお話した方もいて安心感がありました。自分だけが不安で参加したのではないかとも思ったのですが、同じようなことで悩んだり不安になったりしていることを知ってひとりじゃないと思えました。コロナで外出を控えてるなかオンラインでお話できることはとても有り難く思いました。

・同じ境遇の方とお話ができてとても気が楽になりました!
ひとつ提案ですが、父親のためのセミナーを開催していただくことはできないでしょうか?
コロナ禍で一緒に病院に行くことができず、娘に関わることはすべて私からの又聞きしかできませんし、ママ向けのサポートがほとんどなので疎外感を感じているようです。いきなり小さな小さな娘が家に帰ってきて、緊張感や不安などがあるのだと思います。
どうしても父親と子どもの関係が深まるには時間がかかると思いますし、父親と母親では悩みの内容も違ってくるかと思います。
母親にはありがたいことにたくさんのサポートがありますが、父親にも同じようにサポートが必要だと思います。
父親同士で話す機会があるだけでも全然違うと思います。
ぜひご検討いただけましたら幸いです。

。同じくらいの月齢のママ達とお話しできて、みんな同じことで悩んでいる、がんばっていることがわかり、気が楽になりましたし、一人ではないんだと思えました。30分はあっという間でもっと話していたかったですが、赤ちゃんもぐずるので30分が現実的なのかもしれません…。ですがその分、1,2ヶ月に一回など、頻度が多ければ良いなと思いました。助産師さんにもう少し聞きたいなと思うこともあったので、今後回数が増えれは嬉しいです。

2022年10月22日 10:00~11:30 産後にそなえるクラス vol.70

参加者 25組
司会:佐藤 講師:井本 藤田

アンケートコメント

・抱き方が実践出来たので、参考になりました。

・なんとなくこうなのかな、という知識が鮮明になってとても勉強になりました。参加して良かったです。本日はありがとうございました。
勉強になりました。

・初めての参加・顔出し有りとのことで参加するまで緊張しましたが、スタッフの方々の温かい雰囲気でリラックスして受講できました。コロナ禍で自治体の母親教室等になかなか参加できないこともあり不安だったので、自宅でオンラインで受講することができて良かったです。また、質問コーナーで実際の産後ママさんのお話を聞くことができたのもとても有難かったです。

・ひとつ気になったのが、資料のダウンロードについてが直前のメールでの案内だったので、できれば申し込み時の返信のメールにも案内があったら初めて参加する方にもわかりやすいのかなと感じました。

・本日はセミナーを開催していただき本当にありがとうございました。他のセミナーも参加予定なのでまたよろしくお願いいたします。
朗らかな会で安心して参加できました。

・オンラインだと話を聞きながら、旦那とさらに話して確認したり、約束したりして勉強できたのがすごく良かったと思いました。頑張りすぎないで、たくさん頼りながら出産と育児に臨みたいと思います!

・妊婦生活も今日から9ヶ月目に入り、出産や産後の不安がつのるばかりだったのですが、細かな情報と、助産師さんの体験談を聴けて、「こうじゃなきゃいけない」というのは無いんだと、少し先が見えた気がして安心できました。有難うございました。

・生後の赤ちゃんの状態や産後の身体について、出産経験者のお話も含めて知ることができて良かった。オンラインの開催、大変ありがたいです。

・母親学級に参加はしたいものの、体調やコロナが心配だったりと不安があったので、自分のペースで無理なく参加できるオンラインで開催していただけて大変ありがたいです。やはり直接助産師さん方のお話を聞いて、ネット等の検索や調べ物だけでは分からない事を知れて不安が解消されました。今回参加した産後の事については、助産師さんの経験談やちょうど産後間もない方が参加されていたりとを経験談を聞くことができてよかったです。産後ケアやサポートの案内もしていただき、一人で抱え込まず、周りに頼って無理のない育児をしたいと思いました。

・仙台市内の相談先や経産婦さんの話を聞けて、身近で良かった。
具体的な最後の赤ちゃんの様子が分かって良かったです。悪露がどういうものか全くイメージわかなかったので、怖かったのですが今日分かって安心できました

・助産師さん自身の産後の経験を聞くことができ、知識があっても思い通りにいかないことが多いというのがわかりました。リアルを知ることができてよかったです。オンライン開催はありがたいです。

・なにがわからないのかわからない状況だったので、基本的なことを教えてもらえて勉強になった。質問したかった赤ちゃんの寝床などどう準備したらよいのかも聞くことができて参考になった。また次回の申し込みもしてるので楽しみにしてます。

・本やインターネットで情報を集めてはいますが、実際に母となった方々の体験談を聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました。

2022年10月2日 10:00~11:00 母乳育児にそなえるクラス vol.70

参加者 22組
司会:根本 講師:佐藤由美子

アンケートコメント

・病院では聞きづらいちょっとした質問が出来て良かったです。疑問が解決してすっきりしました!
できれば母乳で育てたいと思っていたので教えていただきありがとうございました!

・早産のリスクがあったので37週まで何もしないできて、正産期に入った今、おっぱいマッサージするよう言われたんですが、ネットで見てもやり方があっているのかいまいちわからず、今後、もし可能なら講義に入れていただけると喜ぶ方いらっしゃるかと!

・今日はありがとうございました。病院で母乳のことを説明されて気を張っていた部分がありましたが、赤ちゃんには個人差があるからその子に合わせたおっぱいのあげ方をしましょう、と聞いて心が軽くなりました。また別のセミナーも受講させていただきますのでよろしくお願い致します。

・知らなかったことも含めて詳しく聞くことができて勉強になりました。
1時間では足りないようなボリューム満天の内容をありがとうございました!里帰り出産予定のため、現在の健診受診病院ではマタニティクラスを受講できないことになっていたのでお話しを聞くことができてとても参考になりました。他の講座もぜひ受講させてもらいたいと思います!

・赤ちゃんとの相性や、原因にもよるので産まれてこないとわからないな。と思いました。
事前に情報がわかっていれば慌てずに済むので良かったなと思いました。ありがとうございました。お産に向けて不安でしたが、大変参考になりました。

2022年9月11日 10:00~11:30 お産にそなえるクラス vol.69

参加者 17組
司会:佐藤 講師:井本 武者

アンケートコメント

・ありがとうございました。お産に向けて不安でしたが、大変参考になりました。

・みなさんの出産体験談を聞けたのが1番良かったです。出産の経験を伺えて、出産時のイメージがつきました。ありがとうございました。
・2度目の受講でしたが、今回も細かい説明でわかりやすかったです。ありがとうございました。

・出産に向けての体力づくりや気持ちの準備などを知り、不安が減ることで出産が少し楽しみになりました。ありがとうございました。・正期産の時期に突入しすごく不安ですが今回のセミナーに参加し、少し不安が和らぎました。助産師さんの実際の出産体験談が聞けてとても良かったです。ありがとうございました不安な部分が取り除けた。YouTubeで陣痛シーンしか観てなかったので、その過程が知れて安心しました。

・出産の具体的な体験談や分娩の流れをお聞きし、イメージが湧いて参考になりました。冊子や雑誌だけでは伝わらない細かな部分もしっかり聞けてありがたかったです! 最後の子宮の詞も良かったです❤️

・出産の経験談が聞けて良かったです。出産が近くなり、少しずつ不安と恐怖心が出てきましたが、痛みを恐怖と思わず、産むための必要なことと割り切って乗り切りたいと思います。本を読むより、実際に話をきいた方が出産の流れがイメージでき、参加して良かったです。ありがとうございます。

・出産の流れが、本などでしか知ることが出来ず不安でしたが、実際の体験談をお伺いすることができ良かったです。

2022年8月21日 10:00~11:30 沐浴クラス vol.68

参加者 19組
司会:根本 講師:武者 佐藤

アンケートコメント

・沐浴のやり方を実際に見ることができ、大変参考になりました。昔と現在の違いもわかり、事前に親と確認しながら取り組んでいきたいと思います。(里帰りなので)本日はありがとうございました。

・初めての参加でしたが、楽しく参加させていただきました!動画付きでわかりやすかったです。次回もよろしくお願いします。
動画など活用してくださっていて夫と分かりやすく楽しく参加できました!ありがとうございました!

・勉強になりました。

・とても参考になりました。次回もよろしくお願いします。

・受けられなかったセミナーもあるので回数を増やしていただけると嬉しいです。動画で沐浴するところが見れたのが良かったです。

・丁寧に教えていただけてよかったです。夫に育児のイメージをもってもらえたのでとてもよかったです。

・コロナ禍で病院の母親学級などは全て中止状態で、赤ちゃんのお世話について不安が大きかったので、セミナーに参加できてとてもよかったです

・スキンケアの大切さを改めて学べました。ありがとうございました。

・わかりやすくて助かりました。ありがとうございました。

・病院での母親学級が中止になりYouTube等で動画は見ていたがリアルタイムで教えて頂けて分かりやすかったです。昔と今とでは沐浴方法も異なっていて勉強になりました。ありがとうございました。

2022年7月31日 10:00~11:30 産後にそなえるクラス vol.67

参加者 18組
司会:武者 講師:井本 藤田

アンケートコメント

・産後についての過ごし方はなんとなく想像していましたが、自分が思っている以上に回復に向けてゆっくりゆっくり過ごしていこうと思いました。

・いもとさんの産後の話はとても印象に残りました。人に話しにくい経験をお話いただきありがとうございました。限界を迎えないように人に頼りまくって、赤ちゃんが生きてればオッケーくらいの大きな気持ちで育児をしたいと思います。

・出産時よりも産後の事が心配でしたが、助産師さんの経験談が聞けてちょっと気が楽になりました。
ネットなどで自分で調べるよりも、専門家の方々から経験を交えた話を聞くことができて、理解が深まり、また安心感があったので参加してとてもよかったと思いました。ありがとうございました。

・どのお話も大変勉強になりました。
特に、いもとさんの育児経験をお伺いできて、リアルな生活を想像することができました。
開催していただき、本当にありがとうございました。

・産後の身体や心について知ることで夫の育休のとり方について考える良い機会になりました。ありがとうございました。
もうすぐ出産だったことと、初産で初めてのことで分からないことだらけだったので、この講座で助産師さんからの経験談や分かりやすく産後のお話を色々聞けて良かったです。

・不安なことが多いですが、出産後の赤ちゃんとの生活を楽しんで育児生活をしていけたらなって思います。
今日はありがとうございました。

・夫にも要所で聞いてもらいましたが、新生児や産後の様子について、私から話すよりもイメージをしてもらえたのではないかな?と思います。夫の感想は「新生児って可愛いな」と、呑気ですが、これからも夫婦で両親学級に参加していきたいと思いました。ありがとうございました。

・ご自身の体験談などもお話しくださり、よりイメージをすることができました。
ありがとうございました。

・夫と一緒に参加しましたが、参加前より産後の生活がイメージできました。夫も産後ママの身体の負担を感じたようで、わたしの身体と気持ちのケアをしつつ、2人で赤ちゃんを育てたいという気持ちが強くなったと話していました。助産師さんの産後の話がとてもリアルで、貴重なお話を聞けてありがたかったです。周りの力をたくさん借りながら、夫婦で赤ちゃんに愛情を注ぎたいと思います。ありがとうございました。

・骨盤底筋体操で、ゆるむとおならが我慢出来ないって話を聞いて、まさに今そうだ!っとなり、今日から体操始めようとおもいます。
助産師の先生方がとても優しく実体験も踏まえ教えてくださり大変勉強になりました。夫もとても勉強になったと申しております。

・いもとさんの、体験談がすごく勉強になりました。誰だって、そう言う状況になりうるのが育児なんだと思いました。夫が一緒に聞いていたので、夫に聞いてほしい内容がたくさんで、受講して本当によかったです!

2022年7月19日 10:00~11:10マタニティオンラインヨガfrom Hawaii ×M-MOT vol.66

参加者 6
司会:佐藤 講師:コワルゆうこ先生

アンケートコメント

・とてもリラックスしてできました。産休に入って身体を動かす機会が減ってしまい、常にいろんなところが痛く、身体もだるかったのですが、ヨガをしたらとても身体が軽くなりました。COVIDが増え始め外出も躊躇われる状況だったので、オンラインでこのような企画をしていただけて、本当に感謝です。参加して良かったです。ありがとうございました。

・普段使ってなかった体の部分を意識して動かすことが出来て良かったです。体もぽかぽかになり、また続けていきたいと思います。 ありがとうございました。

・妊娠してから悪阻や最近では動作後の動悸や疲労感、不眠など様々な体調不良があり、動かなきゃいけないのわかっているけどゴロゴロ横になって過ごすことが多かったです。骨盤や股関節が痛かったり硬かったりしますが、久しぶりにリラックスして初めてヨガ参加でき柔軟性の大切さやお産に向けて股関節周りのストレッチ頑張ろうって思いました。早くからこのような活動知りたかったなと思います。産後また是非参加したいです。ありがとうございました。

・初めてのヨガへの参加でしたが、呼吸を意識することでリラックスして参加できました。 陣痛時にも呼吸が大事ということで、呼吸を意識しながら毎日少しずつでもヨガを続けられたらと思います。 ありがとうございました。

・適度に汗をかき、身体を伸ばすこともできて楽しかった。お産が近い人のためのヨガもしてくれて、とても良かった。これからも家でやってみたいと思う。どこで吸ってどこで吐くか呼吸の仕方をちゃんと覚えられなかったかもしれない。またぜひゆうこ先生のヨガを受けたい。講座の最後に感想を言う機会があったのだが、慣れてないオンライン講座で緊張して上手く感謝を伝えられなったのが反省。

2022年7月3日 10:00~11:00 母乳育児にそなえるクラス vol.65

参加者 11
司会:根本 講師:武者

アンケートコメント

・初めてのことで分からないことが分からない状況だったので基本から知ることができて良かったです。ありがとうございました。

・私が出産するのは母乳育児推奨の病院なので、ちゃんとおっぱいが出るのかな、うまく授乳できるのかなと不安です。ただ今日のクラスを受けておっぱいの出方は個人差があるということや、退院後に電話相談などで相談できるところもあるということが知れて安心しました。最後の絵本は感動しました。

・とても参考になりました。事前に送っていた質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございます。

・母乳が出なかった事例なども交えて紹介頂き、自分ももし同じ場面になったときの参考になった
対処など勉強になりました。

・不安に思っていたことも、セミナーで聞くことができたので良かったです。

・上の子をみながらの参加だったので、途中画面を動かしてしまったが、リモートだったおかげで子供の預け先を探さなくても学ぶことができた。ぬいぐるみを使用し、赤ちゃんに授乳するイメージが湧いた。おっぱいは人それぞれで違うのでネット検索の意味がないということに驚いた。入院中、悩んだ時に聞きやすい看護婦さんだといいなと思った。

2022年6月18日 10:00~11:30 お産にそなえるクラス vol.64

参加者 22組
司会:井本 講師:藤田、佐藤

アンケートコメント

・陣痛や出産に不安や恐怖がありましたが、それが痛みの悪循環になってしまうことがとても勉強になりました。お産の際は、陣痛の波に乗ってどんと構えられるようにリラックスを心掛けたいと思います。貴重なお話ありがとうございました。

・出産の流れについて一通り把握する事が出き、漠然とした不安が和らぎました。本当に勉強になりました。受講して良かったです。
子宮と赤ちゃんのぬいぐるみが分かりやすくて良かったです。入院のタイミングなどを知ることができ、不安が一つ軽減しました。本日も本当にありがとうございました。

・今まで出産に向けて準備はしてきたつもりですが、「陣痛が先なのか破水が先なのか」「陣痛の間隔はどういった進み方なのか」など知らない事が多く、ここで確認が出来てとても勉強になりました。主人も初めて知る事が多く2人で学べたので、これで私がパニックになった時に主人に頼れると思えて少し安心しました。

・出産直前の過ごし方がすごく勉強になりました。とても分かりやすかったです。
陣痛がきてもあんまり慌てず、夫のサポートを受けながら乗り越えたいと思います。
ありがとうございました。

・38週に入るところです。入院するまでの流れは何となく頭に入れているつもりでしたが、さらに詳しくイメージでき、また陣痛が始まってからの進み方など、その後のことまで知ることができて安心しました。最後の詩から、陣痛をマイナスと捉えるのではなく、赤ちゃんと子宮と一緒にというポジティブな気持ちでお産に臨みたいと思いました。ありがとうございました。
陣痛との向き合い方など、すごく勉強になりました!!

・無料でこのような機会を設けていただき、ありがとうございました。
お産の時の不安が大きくなりつつありましたが、少し軽減されました。

・本などは借りて勉強してみてはいますが、模型を使った説明や、妊婦用タクシーや分娩前後であると便利なものなど、とても分かりやすかった。

・コロナの中で母親学級などもなく、旦那は病院に入ることすら許されず父親になる心構えや準備もできていませんので自分一人で向き合わなくてはならないと思いインターネットやたまひよ、ゼクシィベイビーなどを読んで得た知識しかなくもっと実践的で必要な内容は病院ごとで開かれるべきセミナーで学べるものだと思っておりました。産休に入り出産を来月に控え、いよいよだと思った時に自分なりには勉強をしてきたつもりでもなんだか物足りない気がして自分に不安を感じ、出産に備えることはもちろん、産んだ後の心配を最近になりするようになりました。

・今回セミナーに参加して出産に向けての準備に足りない事柄を補うことができました。
ほぼ1人できいていましたが、旦那も仕事中ではありましたが、私が説明しセミナーの内容を把握できていて終わった後の詩は聞いていたようでいいセミナーだったねと言っておりました。丁寧にご説明いただきありがとうございました。とてもいい時間になりました。

・初めてのお産で不安だったけど少し安心できた動画があって分かりやすかったです!実際に抱き方練習をできたので分かりやすかったです。また、今と昔の違いについて比べながら教えていただき勉強になりました。

・とても勉強になりました!!
コロナ禍でなかなか母親学級や両親学級に参加できないなか、この様なオンライン教室を開催していただけてとても助かりました。今回初めて参加させていただいて、不安だったことや分からなかったことが解消されたのでとても勉強になりました。本当にありがとうございました。

2022年6月4日 10:00~11:30 沐浴クラス vol.63

参加者 21組
司会:佐藤 講師:井本、根本

アンケートコメント

・動画があって分かりやすかったです!実際に抱き方練習をできたので分かりやすかったです。また、今と昔の違いについて比べながら教えていただき勉強になりました。

・とても勉強になりました!!
コロナ禍でなかなか母親学級や両親学級に参加できないなか、この様なオンライン教室を開催していただけてとても助かりました。今回初めて参加させていただいて、不安だったことや分からなかったことが解消されたのでとても勉強になりました。本当にありがとうございました。

・沐浴の最近のスタンダードが知ることができて、不安が解消されました。
今まで、オンライン母親学級に計4回参加させていただきました。
コロナ禍で外出を躊躇うところ、オンラインで無料開催していただけるのはとても助かりましたし、宮城県内に出産を控える仲間がいると実感でき、心強かったです。

・産後も機会があればまた参加させていただきたいです。本当にありがとうございました⭐︎

・初めての出産なので、とても参考になりました。知っておくことでお産に向けても不安が少なくなりました。保湿剤の塗る量が思ったよりも多いことに驚きました。本日の内容を夫と共有しながら育児を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

・初産で分からないことだらけですが、コロナ禍ということもあり直接教えて頂けるような機会がないまま臨月を迎えようとしていたので、今回このような会に参加させて頂きとても勉強になりました。

・沐浴の仕方も雑誌などの文面で読み、イメージはしていたものの、実際どのようにするかなど映像を解説付きで教えて頂き、お人形を使って自分でも体験することでより実感が湧いてきました。本当にありがとうございました。

・沐浴、保湿の仕方など、大変分かりやすかったです。
注意するべき点など復習しながらイメトレし、出産に備えたいと思います。
次回のお産クラスも楽しみにしています。

・沐浴の際に、背中への体制を変える方法が、具体的で大変勉強になりました。ありがとうございました。ネットや紙のテキストだけではわからない点を確認できてよかったです。とくに、沐浴のコツ(赤ちゃんの姿勢の変え方など)を動画で見れたのがよかったです。

・父母教室がコロナで中止となり、初産のため、夫婦で学べる機会がなかなか無くどうしようかと思っていたので参加できて本当によかったです。開催に感謝です。初めてのこういったセミナーなのですが、分かりやすく、不安が解消されました。(結構難しく考えていました)夫と参加できてよかったです。

・ゆっくり説明してくれてわかりやすかったです。ありがとうございました。勉強になりました。

・今回も素敵なセミナーをありがとうございました。主人との参加は初めてでしたが、二人で疑問をぶつけながら受講でき一人で参加するのとまた違った視点で参加する事が出来ました。主人も初めて聞く事が多かったようで、学びがとても多かったようです。沐浴実践に真剣に取り組む主人を見て一緒に頑張れそうだなとホッとしました。夫婦で参加出来て良かったです。また次回のセミナーも楽しみにしています。本日はありがとうございました。

・コロナ禍で、あまり母親教室等の情報もなく、はじめての出産でもあるのでいつも一人で悶々と検索したり、心配事が膨らんだりしていたのでこのようにオンラインで受講できて楽しかったです。ありがとうございました。

・沐浴の動画とても分かりやすかったです。新生児に必要な服装、保湿の仕方等も学べて盛り沢山の内容でした。ありがとうございました。

2022年6月1日(水)10:30~11:30 産後ママクラス vol.62

参加者数 11

アンケートコメント

・毎月この会があると良いなぁ〜、なんて思ってしまいました

・育児のことに重点的になってしまったので、自分の体の話題についても話ができればよかったです。

・同じ月齢の方とグループトークで同じような悩みや不安があって自分だけではないということに安心しました。のびすくや支援センターも行けてなかったので、私自身良い刺激になって助かりました。定期的にあると産後の孤立や孤独感は少なくなるかなとも思いました。
同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃる方と、「分かる〜!」という話ができて楽しかったです。産後家族以外と話す時間がなかなかないので、リフレッシュになりました。ありがとうございました!

・母乳のことを聞けたり、他のママさんたちの意見を聞いてとても参考になった。また、同じような悩みを持っている方もおり、安心した。
ありがとうございました!

・月齢の近いママさんたちのお話を聞くことができて、色々と参考になった。
1時間があっという間だったので、もう少し長くてもいいと思った。

・日頃気になっていたことが聞けたり、他のママさんと意見交流することが出来て楽しかったです。オンラインも良いですが、直接助産師の方や他のママさん達と交流出来る機会があると嬉しいです。

・同じくらいの月齢のお母さんと話せて本当に気持ちが軽くなりました!コロナでほとんど家にこもっていて周りの話を聞くこともなく、自分が下手なのではないか、と思っていましたが、皆さん同じように寝ぐずりのひどい赤ちゃんを抱っこし続けていたり、夜間授乳が増えて寝不足だったり、皆同じで頑張っているんだと思ったら、本当に気持ちが楽になりました。一人では辛いことも、みんなで話したら笑い話になって、すごいと思いました。できればこういった産後ママクラスをもっと頻繁に、二ヶ月に一回など開催していただきたいです。まだまだコロナが心配でのびすくなどに行く気にはなれないです。そのような人達もたくさんいると思うので無理に外出させようとせず、こういったオンラインの会を増やしていただきたいです。オンラインのママの交流会がとても少なくて、コロナを心配するママ達はあまり気にかけてもらえてないのかな、と思う時があります。こういった機会が増えることを願っています。

2022年5月22日 10:00~11:30 産後にそなえるクラス vol.61

参加者 20組
司会:武者 講師:井本、藤田

アンケートコメント

・母親だけでなく,周りの人たちがどのようにサポートをすればよいのかが具体的なエピソードと共に話されていたのでよかった。本を読むよりも,より身近でイメージしやすい。 質問に丁寧に答えていただけたのもよかった。ありがとうございました。

・質問も分かりやすく回答いただきありがとうございました。他の妊婦さんも不安になっており、仲間が沢山いるということがわかってホッとしました。次回もよろしくお願いします。・出産まで不安の中でしたが,今日のセミナーに参加させていただいたことで,周りのみんなに頼りながら出産することが大切なんだなと感じました。本日はこのようなセミナーを開いていただきありがとうございました。

・病院や区でやる母親教室が中止になって、交流する機会が少なく、なんとなく不安な気持ちがあったのですが、ほかの方の悩みとかが聞けて自分だけでないんだなと思い、安心できた部分もあり、参加できてよかったです。

・赤ちゃんの抱き方、入院中は分からないことをどんどん質問した方がいいということがとても勉強になりました!  これで3回目の参加で、毎回、夫と参加させていただいているので、夫の意識も醸成され、とても助かります。ありがとうございました!

・今回もとてもためになるセミナーをありがとうございました。感想でもお話したように、やらなければいけないと思っていたことが実はもう少し気楽に考えて良い事なんだなと発見出来る場面が多々あり、肩の荷が降りました。そして助産師さんの3ヶ月までの実体験のお話、自分に置き換えて真剣に聞いてしまいました。育児書より心に素直に響きました。子供が産まれて同じ悩みに直面したら今日の話を思い出してきっと自分は救われるんだろうなと。旦那様にもお話されていない体験を打ち明けてくださりありがとうございます。 次回沐浴クラスは主人と参加する予定です。楽しみにしています。

・移動中のため、顔をだせず、発言もできずすみませんでした。 移動中主人と聞いていて、主人は悪露や黄疸の事など初めて聞くことが多かったみたいですが、講師の皆様の話を聞いて安心していましたし、私自身産まれてすぐ黄疸が酷く長く入院していたので、そういった夫婦間でも話す機会がなかった事を話せるきっかけにもなりました。また、助産師さんが自身の育児の話をしてくださったので、育児をする時に不安になるのも悩むのも自分だけではないと感じられて心強かったです。

・体験談を聞く事ができ、産後は実際に自分にも起こり得るんだろうなあと心構えのような気持ちができました。ありがとうございました。

2022年5月8日 10:00~11:00 母乳育児にそなえるクラス vol.60

参加者 23
司会:根本 講師:武者、佐藤

アンケートコメント

・母乳トラブルや対応について聞けて良かったです。不安もありますが、ネットで調べるより助産師の方に聞くのが一番だと改めて思いました。

・今回初めて参加させていただきました。
分からないことばかりで、色々知ることができて良かったです。ありがとうございました。
母乳の事、飲ませ方や、トラブルについて詳しく聞けて勉強になりました!最後に読んで頂いた絵本は自分とお腹の赤ちゃんが重なって涙が出てきました。出産への不安はありますが、早く赤ちゃんに会いたくなりました。

・本日も大変ためになる教室、ありがとうございました!!出産予定日まであと少し。前向きに挑めそうです(^o^)
母乳育児について色々と分からないことがあったのですが、今回のセミナーで疑問が解決できてよかったです。ありがとうございました。
授乳の仕方や、おっぱいトラブルなどを知ることができてよかったです。

・トラブルについて知ることで、早期に病院や助産師さんへの相談にもつながるし、自分でできる範囲の予防も行えるので、とても参考になりました。

・コロナで母親学級がなかなか開催されない中、オンラインで学ぶ機会があり、とてもありがたかったです。母乳で育てる予定ですが、何も知らなかったので少し育児のイメージが湧きました。

・授乳について、3時間に一回というイメージしかなかったので、今回受講して、こだわらなくていいこと等勉強になりました。
また、授乳について悩んでも、助産師さんに相談できるんだと思ったら、心強いですし、不安が解消されました。
ありがとうございました!

・母乳育児についてお話を聞かせていただきましたが、きちんと母乳で育てるメリットの他、気をつけなければいけないトラブルなどのネガティブ面もしっかり教えていただけて、私にとっても隣にいた主人にとってもとても勉強になりました。
主人も育児に積極的に参加してもらう為に、自分のおっぱいから母乳をあげるだけでなく他の方法(搾乳)も学べたので、産まれてくるまでに主人と話したいと思います。

・産後であったのに快く参加させていただきありがとうございました。現在進行形で搾乳に奮闘しており、乳腺炎について大変興味深かったです。既にうっ滞を繰り返しているので講師の助産師さん方の助産院へお伺いしてみたいと思いました。

・母親学級など何もなく不安な中で、このように勉強できる機会をありがとうございました。
色々な体験情報などお話していただき、参考になりましたが、情報がたくさんあってメモなどが追いつかなかったので、個人的には、もう少しゆっくり説明していただけたら、よかったです。
また、区でやる母親教室がなくなってしまったりしたので、貴重な情報源なので、開催していただき、大変感謝しております。
ありがとうございました

2022年4月24日(日)10:00~11:30 お産にそなえるクラス vol.59

参加者:22組
司会:井本 講師:佐藤、武者

アンケートコメント

・初めて受講しとても勉強になりました。初めての出産という事で、YouTubeやネット、友達から様々な情報を得ていますが、満足出来ずにいました。本日の講義で、講師の方の経験などを含めた講義で現実味のある、また、理解しやすい話し方で内容がすっと入ってきました。
今度は、違う内容を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

・初産で出産に対する不安でいっぱいでしたが、今回の教室で、お産の流れが知れて前向きになりました!本当にありがとうございました!
参加して良かったです!!

・後期に入り、お腹の張りも増えていたので毎日ソワソワしていましたが
お産の流れや体験談を伺い、知識を付けて漠然とした不安から開放された気がします。

・切迫早産で自宅安静中のため、体力的にお産を乗り越えられるか心配していましたが、助産師さんの実体験を基にしたお話を伺えたことで、お産への不安が少し解消しました。なんとかなるで乗り越えたいと思います!
ありがとうございました!

・質疑応答やグループディスカッションが無いのであれば、もう少し参加人数枠を増やして頂けると参加しやすいと思います。(既に定員になっていて参加できない講座があったので)

・スタッフの皆さんの体験談も聞けたのが良かったです。また、痛みを感じる成り立ちの中に緊張や恐怖という感情も関わっているという事を知って、怖がらず知識を深めようと思いました!ありがとうございました。とても勉強になり、出産が楽しみになりました。ありがとうございます。

・助産師の方々の出産経験談を伺い、プロであってもご自分が産むときは違うものなのだなあと分った。改めてきちんと学んで出産に望みたいと思った。大変勉強になりました!ありがとうございました。

・今回もとても参考になる内容で大変助かりました。お産については病院で話を伺う機会がありましたが、夫は聞けていなかったため、今回のセミナーで理解が深めることができ実感がより沸いたようです。帝王切開のお話も伺えて、前向きに考えようと気持ちを切り替えることができました。この度はありがとうございました!日曜日に開催して頂き有難うございました。

2022年4月10日(日)10:00~11:30 沐浴クラス vol.58

参加者 23組
司会:藤田 講師:佐藤、根本

アンケートコメント

・初めて伺う内容も多くとても参考になりました。質問にもご回答いただきありがとうございました!

・質問に丁寧に答えて頂けたのがよかった。主人と一緒に参加できたのが良かったです。

・初産で不安な中、コロナ禍の為、参加型の育児教室がほとんど中止になっていたので、今日のようにお話を聞ける機会は本当にありがたいです!勉強になりました(^o^)

・今回も素敵なセミナーを開催いただきありがとうございました。沐浴は不安要素が多い事柄でもあったので今回のセミナーはとてもためになりました。一番驚いたことは赤ちゃんは「ひっくり返された姿勢も嫌いではない」という事です。沐浴で背面を洗うあの姿勢が怖いなと思っていましたが、セミナーを聞いて安心しました。我が子に気持ち良く沐浴してもらえるように私も少しずつ慣れていけたらいいなと思います。最後に滑り込みで質問させていただいた際も丁寧にお答え頂き、感謝の気持ちで一杯です。 今回主人が仕事のため出席出来ませんでしたので、日を改めて受講出来ればと考えています。ぜひまた宜しくお願いいたします!

・家族から沐浴の方法について聞いていましたが、最近は色々方法が変わっていてびっくりしました。とても勉強になりました。準備物品も参考にさせていただきます。 また、違うセミナーにも参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 本日はありがとうございました。

・若林区のパパママ教室の枠が取れず、困っていた時にM-MOTさんのオンラインセミナーを見つけて応募しましたが、肌着の種類等の初歩的な事だけど意外と分かっていない事や沐浴のしかた等、とても分かりやすく勉強になりました。 どれもとても学びがいがありましたが、特に沐浴とその後の保湿ケアの動画は、主人も「口頭とスライドの説明に比べてすごく分かりやすいね」と釘付けになっていました。 ありがとうございました。 また5月にも予約しているので、お腹の子と主人と楽しみにしています。

・実践しているの動画が説明だけより、わかりやすかったです。 私達のように初心者が実践した時のリアルな状況なども見てみたいと思いました。

・今と昔の違いなども教えていただけたので、大変勉強になりました。 ありがとうございました。

・他の方が疑問に思ってる事を共有したいので、質疑応答の時間をもう少し長く取って頂けるといいな、と思いました。
とても参考になりました。ありがとうございます。

2022年3月26日(土)10:00~11:30 産後にそなえる母親教室 vol.57

参加者 24組
司会:藤田 講師:根本、井本

アンケートコメント

・とても参考になりました。ありがとうございます。

・産後の知識のほか、助産師さんでも産後はいっぱいいっぱいになることがあるというリアルな体験談を聞くことができ、大変勉強になりました。ありがとうございました。

・産院でも、自治体でもコロナの影響で母親学級が中止になってしまい、自分で調べるだけだと不安だったので、助産師の皆さんの講義を聞けて安心しました。ありがとうございました。

・何度か受講させていただいています。
とてもリラックスしながら受講でき、内容もとても満足です。
コロナ禍でオンラインをしていただき、感謝しております。
ありがとうございました。

・初めて知る内容も多く参考になりました。前回もそうだったのですがどうしても周りの方の心配が伝染して受講中不安になりがちです…
普段はそこまでナーバスにはなっていないと思うのですが自分の精神面が心配になります

・コロナの影響で、病院や自治体では母親教室の開催がなく不安でしたが、このようなオンラインで参加できる教室を開いていただいて、とても感謝しています。
初の出産で分からないことばかりでしたが、とても勉強になりました。特に助産師さんの体験談を聞くことができて、育児本通りにはいかないものなんだと分かり、安心しました。また、参加したいと思います。

・助産師さんの実際の体験談を伺って、助産師さんですらそのような状況になるなら、自分は完璧にならなくて良いんだ、気負わなくて大丈夫なんだと思うことができました。
貴重なお話をありがとうございました。

・産後のイメージが湧きました

・実体験を含めたとても参考になるお話を自宅から無料で伺うことができ、大変満足しています。夫と参加しましたが、より実感もわいたようで貴重な機会となりました。ありがとうございました。

・コロナで病院での教室が無くなったので、良かったです。ありがとうございました。

・全くの未知だった産後の生活がイメージできました。ありがとうございました。

・快く対応していただき、ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

・助産師さんで一般人より知識などがあっても産後に赤ちゃんの鳴き声で衝動的な行動に出てしまったという経験談をお聞きできて、そうした危機は誰にでも起きうることなんだと少し安心できたところがありました。周囲の協力を得ながら無理せずに子育てできる環境を妊娠中から整えていくことが大事なんだなと思いました。ありがとうございました。

2022年3月13日(日)10:00~11:00
6歳までに伝えたい性のおはなしはじめの一歩 vol.56

アンケートコメント(一部抜粋)

・乳幼児期にどのような関わりをすると良いのかを具体的に教えて頂き、親としても、保育士としてもとても勉強になりました。プライベートパーツはあなただけの大切なものと伝えられるように、日々の大人の関わりが大切だとわかりました。
子どもの疑問には、ごまかさず事実をシンプルに伝えるようにしていきたいと思います。このような研修を開催して頂きありがとうございました。質問にも丁寧に回答頂き分かりやすかったです。

・本日は大変参考になるお話ありがとうございました。
皆さんのお話してくださる声のトーンや話し方がとっても優しくて癒されました。
性教育というとどうしても気負ってしまうところがありますが、普通の会話と同じトーンで話すことが大事だと思いました。
当たり前のことを当たり前に伝える。
日本の性教育は遅れていると嫌というほど感じます。
妊娠の経過を取り扱わないから避妊の知識が正しく浸透せず、望まない妊娠や性病の感染などが後を絶たないのだと思います。
セックスはただの性行為ではなく、命がかかった妊娠につながることをもっと伝えていってほしいです。
学校ができないなら外部にいくらでも依頼すればいいのに。
漫画や動画でおかしい知識を持った大人たちが、子供に教えられるはずありません。
自分のカラダを大事にできない人が、他人のカラダを大事にできるわけないと思います。
妊娠して大変なのは女の子です。緊急避妊薬をもらいにきたり、妊娠しているかもしれない、と不安になりながら受診に来る高校生や若い子をみると何とも言えない気持ちになります。
男の子も女の子も、正しい知識とお互いを思いやる心と、自分を守るための知識とがあれば、こうはならなかったのに。お金がかかることも不安な気持ちにさいなまれる時間もなくてよかったことです。

・幼い子ども達への伝え方がわかりやすく、とても勉強になりました!!今日からでも意識できる、子ども達、一人ひとりへ、『自分の身体を大切にする』大切にして良いという事、『イヤなものはイヤと言っていい』という事が学べたので、実践あるのみです☆
女の子の排尿後のおまたの優しい拭き方はなるほど〜!と思いました!早速、娘たちへ教えました♪素敵なセミナーをありがとうございました~✨

・夫婦で参加しました。自分達が教わったことのない内容を、しかも乳幼児期からどのように教えればいいのか戸惑っていたので、大変参考になりました。書籍やサイトも紹介していただけてよかったです。質疑では、男性器の洗い方に関する質問が多かったのが印象的でした。我が家も男の子ですが、お風呂はほとんど夫が入れてくれるので、私自身もよく分かっていない部分でした。もしかしたら、父親のみなさんも女の子の性器の洗い方や呼称について戸惑っているのかもしれないと思いました。男女ともに自分だけではなくお互いの体のことをよく知ることがいかに大切か、恥ずかしながら育児を通じて初めて腹落ちしたという感じです。

・子どもも同じ空間で聴いていましたが、シンプルな内容で娘も参考動画や自分でプライベートゾーン洗うなど、実践的な部分は興味深く見入っていました。
たくさんのヒントをいただいたので、性教育に先入観を持たず、日常の中で少しずつシンプルに伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。

・たくさんのお父さんお母さん達に参加していただきたい研修だなと思いました。性教育が特別なものではなく、赤ちゃんの頃から自然に当たり前に、性の話ができる関係作りが大切だと改めて感じました。私もそのお手伝いができるように、関われる方には伝えつつ、これからも勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

・勉強させていただき、ありがとうございました。こういった内容を保護者に限らず、大人がみんなが学ぶのが普通で知識として持っているのも普通となれば、性犯罪も減りそうな気がします。活動応援しています。
・今回も素敵なセミナーをありがとうございました!母乳育児に続き2回目の参加です。今どちらかと言うと「おむつの替え方」とか「沐浴のし方」とかそういった所にばかり目がいっていましたが、将来この子が大きくなった時そんな話も必要になってくるんだなと育児を長い目で捉えるキッカケになりました。赤ちゃんの時からも出来る声がけがある事もビックリ。日頃からからだの大切さを伝えてあげたいなと思いました。先輩ママさんたちの悩みも共有していただき、とても充実した時間となりました。

・本日はありがとうございました。
◎具体的で大変わかりやすく、明日からすぐに活かせるものばかりでした。というより、もっと前に聴くべきでした。
◎オムツ外しに頑張っているママたちに、拭き方等、正しい情報を伝えられます。男の子のママたちが、わからないことが多いようです。是非きかせたいです。
◎お一人のご講話でなく、スタッフの皆様のそれぞれのご講話というのが、メリハリがあって、飽きずにきけて(飽きてはいけないのですが)チームワークみたいな、あたたかさが感じられて、、いいなあと思いました。
◎うちの園の子育て支援室の 講座に来ていただきたいです!オンラインでも可能であれば。是非。詳細ご相談させていただきたく、後日ご連絡させていただきます。

・コンパクトで分かりやすい講義でした。講師の方々のお話が優しい雰囲気で素敵でした。

・一番知りたかったのは、赤ちゃんはどうやってできるのかを子どもにどう伝えたら良いのかということでした。講義を聴いて、シンプルに伝えるので良いのだと、胸のつかえが取れた気がしました。また、性器の洗い方など日々の何気ない疑問点がたくさん解消されました。興味深い内容をとてもわかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。質問へのご回答も丁寧でいて、そして笑いあり楽しかったです。このような機会を頂き、ありがとうございました!

・「家庭で伝える」「親が出来ること」というテーマがとてもいいと思いました。実生活の中で繰り返し話題にしていくこと、困った時に話し合える関係をつくることが大切とわかりました。これからも学び続けたいと思います。

・本やサイトの紹介をいただいたので、そういったものを見ながら、子どもとコミュニケーションをとってみたいと思います。
今から出来ることをわかりやすくポイントを教えていただけたので良かったです。

2022年3月9日(水)10:00~11:00 母乳育児にそなえるクラス vol.55

参加者 25組
司会:根本 講師:佐藤、井本

アンケートコメント

・今回はとてもタメになるセミナーをありがとうございました!太白区の母子学級が中止になり、どうしようと悩んでいた部分と、母子学級=対面でなきゃ!の固定概念があったのとが、今日のセミナーで全て解消されました。自宅で受講出来る上に、感染症の心配もない。リアルタイムで質問にも答えていただける。オンラインセミナー是非また受講したいと思えました。後は、自分と同じ妊婦さん達と悩みも共有でき「そうそう、私もそれ迷ってた、聞きたかった」が沢山あって、皆んな同じなんだなと安心しました。沐浴はパパと日程を合わせて参加したいなと思います。
のびすくなどで講師の皆さんとお会い出来るのも楽しみです♪本日はありがとうございました!

・とても勉強になりました。

・勉強になりました。ありがとうございました。

・母乳育児について不安に感じており、講座を聞けて少し安心することができました。
他の参加者の方の質問もとても参考になりました。
また、紹介していただいた絵本が素晴らしかったです。
ありがとうございました。

・わからないことがあっても温かく相談を聞いてもらえることがよくわかり安心した。
知らなかったことも本やウェブで文字で知るより助産師さんの言葉で聞けて頭に入りやすかった。質疑応答では他のママがかなり細かにいろいろなことを気にしていることがわかって自分は自分のペースであまりいろいろ悩まないようにしたいと思った。

・母乳育児についてイメージができました

・参考になりました。ありがとうございます。

・母乳だとどのくらい飲んでいるのか、足りているのか、どのようにあげればいいのか初めのことで不安が多々ありイメージもあまりついていなかった。また入院の間だけの指導のみだと不安もあったが今回参加してみて勉強になり不安も改善できよかった。

・このご時世どうしてもネットからの情報に振り回されがちでしたが、助産師さんからの情報で正しい知識を選択できたと思います。ありがとうございます!

・実際の様子を交えてのお話で産後の授乳のイメージができました。自分の場合はどうなるのか出産してみないとわからないので色々と心配ではありますが、相談先等も教えていただいたのでよかったです。ありがとうございました。

・産院が母乳育児を推奨しているのですが、わからないことが多く不安だったので今回のセミナーで知ることができてよかったです。母乳育児がうまくいくかは出産してみないと分かりませんが、勉強はしたし、あとは気楽に考えようと前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。

・とてもわかりやすく優しくお話いただいたので不安が和らぎました!基本的に頑張り過ぎず、ストレスを溜めないことが大事というスタンスなのが救いです。肩肘張らずに適度に頑張りたいと思います!本当は沐浴の講座も受講したかったのですが…おそらく4月の回では間に合わず(>_<)出産まであと少し、ワクワクしながら赤ちゃんとの対面を待とうと思います。本日はありがとうございました!!

・初産で分からない事だらけなので、今日は母乳育児の基礎を学べて、安心と少しの自信につながりました!実際に赤ちゃんの抱き方も実践出来たのが良かったです。また他のクラスも受講させて頂きたいです。ありがとうございました。

・わかりやすく資料をまとめてくださっており、勉強になりました!

・ズームの調査等の話やスタッフ内のやりとりはなるべく開始前に打ち合わせを終えてほしいと感じました。
体調があまり優れなかったので聞いていて少し疲れました。
おっぱいのあげ方、抱っこの仕方等はとても参考になりました。人形もわかりやすかったです。絵本の朗読も赤ちゃんとの生活が想像できつつ、癒されながら聴くことができました。ありがとうございます

・コロナ禍で、オンライン母子教室をしていただきありがとうございます。
スライドでわかりやすく、分かりやすかったです。ありがとうございました。

・とてもわかりやすく、良かったです。母乳についてもっと深く知ることができ、良かったです。

・人形を用いて抱き方の実践をしてくださりイメージがわきやすかったです。質問に対応してくださるのも助かります。

2022年2月27日(日)10:00~11:30 お産にそなえる母親教室 vol.54

参加者 25組(学生見学3名)
司会:藤田 講師:武者、井本

アンケートコメント

・お産の実際のことは、SNSや周りの経験者からは聞くことはできますが、プロから正しい情報を教えていただく機会はないので、今日参加して初めて分かったこともありました。心配性なのではやめの週数ですが参加させてもらえて良かったです。どうもありがとうございました。

・初めての参加でしたが、大変勉強になりました。コロナ禍で病院での両親学級がなく、ネットでは様々な情報があり、どれを信じればいいのか分からなくなっていたので、このような助産師さんの顔を見てお話を聴くことができる機会があり、助かりました。セミナーのおかげで出産に対して前向きになれそうです。ありがとうございました。

・はじめての妊娠でコロナ禍もあり、不安もあったが、こうやってオンラインでわかりやすく開催していただき感謝です。
普通分娩、帝王切開と、両方教えてくださりよかったです。
助産師さんが隣にいてくれて、一緒にお産できるんだと心強く思いました。
限られた時間の中、丁寧にそしてわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。

・初めてのお産なので病院にいくタイミングなどをしっかり教えてもらえて助かりました、

・スライドでの説明以外に帝王切開の経験談まで話していただきとても為になりました。

・お産についてイメージが湧いてきました

・丁寧に説明してくださりありがとうございます。お産の不安がなくなって赤ちゃんに会うのが益々楽しみになりました!次回も楽しみにしております!

・質問にもお応えいただき、とても勉強になりました。ありがとうございます。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します(^-^)

・とても勉強になりました。ありがとうございます♪

・大変分かりやすく良い内容でした。知識のない夫でもよく理解できたようで、ようやく出産に向けての準備をしなくてはという気持ちになったようです。
ありがとうございました。

・初産婦ですが、コロナの影響で今回のような母親学級もなく、不安も感じながら出産に向けて準備をしているところでした。今回参加したことで出産についてイメージしやすくなったと思います。出産まで少し先ですが、負の連鎖にハマらないように自分のリラックス方法を考えたり、ポジティブシンキングを意識していきたいです。また、夫もこのようなセミナーに参加できると良いと思いました。例えば、平日の遅い時間やオンデマンドセミナーがあるといいなぁと思います。今後もタイミングが合えば参加したいので、よろしくお願いします。

・陣痛が始まったお母さんと旦那さんのイラストが痛そうだったり、痛みという言葉の多用によって、かえって不安を感じやすい人もいるのではないかと思った。お産=痛いというイメージ。
私が習っているヒプノバーシングの教室では陣痛は子宮収縮の波という表現で痛みというの言葉はなるべく使われないようの配慮をしているようだったので参考までに。
義母と受けれたので、陣痛を迎えた時に家族にフォローしてもらうためにも良かったと思います。自然なお産の流れを妨げないようなアドバイスや詩の朗読もとても素敵でした。

・陣痛から出産までの流れが理解できました。
やっぱり本などで読むよりオンラインでも実際に話を聞いたほうがわかりやすいし記憶に残るなと感じました。
助産婦さんの帝王切開の経験談もためになりました。

・母親学級等もなく不安がたくさんだったが、参加してよかった

・初めて参加しましたが、分かりやすくとても勉強になりました。
質問もしやすい雰囲気で良かったです。

2022年2月13日(日)10:00~11:30 沐浴クラス vol.53

参加者 23組
司会 根本 講師 武者、藤田

アンケートコメント

・コロナ禍でなかなか対面でのセミナーに参加出来ない中、オンラインでもここまでしっかり勉強出来るんだと感じました。助産師さん達の温かい言葉に参加してよかったと心から思いました。ありがとうございました。

・動画による説明があり分かりやすかったです。
ありがとうございました。

・初めてM-MOTさんのセミナーに参加させていただきました!沐浴かなり不安だったので、今回の内容はとても勉強になりました^^
人形とは違い、実際にやると慌てるだろうなと思いますが、沐浴の時間も赤ちゃんと一緒にリラックスして楽しみたいという気持ちになりました!
また機会がありましたら、参加させていただきます!今回はありがとうございました^^

・区役所の母親教室が中止になって不安だったので、今回このセミナーを受講できて大変勉強になりました。ありがとうございました。

・最近の沐浴について、お話を伺うことができ、大変参考になりました。また、スタッフの皆様のあたたかい雰囲気にいつも癒されます。ありがとうございました。

・初産婦で分からないことばかりなので、若林区の両親学級に申し込んだところ、定員オーバーで参加できず残念に思っていましたら、区の方からこちらのご案内をいただきました。講師のみなさんが経験豊富そうで、かつ、あたたかい雰囲気で進行してくださったので安心して楽しく受講出来ました。コロナ禍で体験型の講習が受けられないことは残念ですが、自宅で夫と共に受講できたのは良かったなと思います。こうした機会を活用させていただきつつ、夫婦で親になる準備をしていきたいと思います。
次回以降もまた参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

・沐浴、あかちゃんの支え方の、いい例だけではなく、ダメな例についても教えてくれたのがわかりやすかったです。いざ、自分がやる、となったらアタフタしてしまいそうなので、今日教わったことを周りにも伝えておこうと思います!全4回参加でき、徐々に心の準備もしていかないと、と気構えてしまいますが、教えてもらったことを生かせるよう気楽に頑張りたいと思います☆ありがとうございました。

・本日もとても勉強になりました。
沐浴は育児雑誌だけではイメージがいまいち湧かなくて、今回動画や先生方のご説明、また他の方々の質問も聞くことで、理解しやすくて非常に良かったです。夫と協力して頑張れそうです。ありがとうございました。

・沐浴以外のことも教えていただけてよかったです。里帰り先の母にも参加してもらえばよかったです。

・質問が出来るのが本当にありがたかったです。
また、動画を見せていただけたのでイメージがつきやすかったです。

・コロナ禍で母親教室が中止になる中、Zoomでも開催していただけて助かりました。
沐浴を動画で見れてためになりました。
別な講座も参加したいと思います。
ありがとうごさいました。

・コロナ禍なので、オンラインでしていただき助かりました。
内容もとてもわかりやすく、丁寧でとても良かったです。
はじめての妊娠で不安だったことが、楽しみに変わりました。
ありがとうございました。

2022年2月8日(火)10:00~11:10 マタニティオンラインヨガfrom Hawaii ×M-MOT vol.52

ハワイ在住助産師&ヨガインストラクターによる妊婦さん向けオンラインヨガ講座
参加者10名
講師 コワルゆうこ先生
司会 佐藤

アンケートコメント

・開催ありがとうございました。分かりやすく、普通のヨガよりも負担もなくてやりやすかったです。初めての出産なので、出産をイメージしたストレッチや体勢についてもコメントしながらだったので、自分でも気にするポイントが分かりやすくてよかったです。無料で参加できる所も嬉しかったです。産後のベビーマッサージや産後ヨガなどもあれば、参加してみたいなあと思いました。

・第一子妊娠時に購入したマタニティーヨガの本を、今回の妊娠時も利用しヨガを行っていましたが、今日の講座のほうが身体の動かし方が好みでした。良い体験になりました。ありがとうございました。

・最後寝てしまいそうなくらい、リラックスできました。それほどキツくもなくゆっくりヨガが出来て心地よかったです。ありがとうございました。

・気持ちよく体を動かすことができました、ありがとうございました!またぜひヨガの企画をやっていただけたら嬉しいです。

・とてもゆったりしたペースで、わかりやすく心身共にすごくリラックスして受ける事ができました。心身共にスッキリし、とても良かったです。呼吸が大事である事も知れて、とても勉強になりました。これからの妊婦生活で不安になった時や陣痛の時にも呼吸など大事にしていきたいです。機会があれば、またヨガに参加したいです。本日はありがとうございました。

・寒さもあり、身体がガチガチだったのがほぐれて、ポカポカしてよかったです^ ^

・まだ初期ということもあり、あまり気持ちが赤ちゃんに向いてなかったのですが、今回のセッションで少し赤ちゃんと向き合えてよかったです。体は固いし、呼吸は浅いしということに気づいたので、ちょっと自分をケアしようと思えました。裕子先生の声とお部屋の鳥のさえずりが気持ちよかったです。ありがとうございました。

・先生が助産師さんとのことで、安心してレッスンに臨むことができました。休憩のタイミングなどもちょうどよく、気持ちよくストレッチすることができ、体がすっきりしました。また、体を動かすことで日頃の運動不足や体の歪みを実感できたので、出産に向けてストレッチや体力作りを習慣にしようと思いました。またヨガのレッスンがあればぜひ参加したいです。本日はありがとうございました。

2022年2月2日(水)10:30~11:30 産後ママクラス vol.51

参加者数 7組

アンケートコメント

・2回目の参加でした^_^
前回ドタキャンしてしまい、申し訳ありませんでした
とても為になった話を聞けて嬉しかったです
ありがとうございました

・コロナ禍で他のお母さんの話を聴く機会がなかったので、色々なお母さん達のお話を聞けてよかったです。

・日々の何気ないことですが、話しができてとてもスッキリしました!対面で話せたら最高ですが、zoomでも楽しいひとときでした!

・グループトークで月齢の近いお母さんと話すことが出来て良かった。全体のセッションでは先輩ママのお話も聞くことができ、これから起こることを想定できてよかった。にこやかな雰囲気で気分転換になった。最後の絵本読み聞かせでは少しうるっとくる場面も。
いいセミナーでした。ありがとうございました!

・コロナ禍でもオンラインなら気軽に助産師さんやママさんたちと繋がれて、いろんな話が聞けて励みになるなぁと感じました。初めてのオンライン参加でしたが、参加して良かったです。ありがとうございました。

・質問の内容など、わたし自身忘れてしまっていましたが、覚えていてくれて嬉しかったです
少人数のためか、和気藹々と和やかな雰囲気だったと思いました

・産後ママクラスの開催日を増やしてほしい!

2022年1月15日(土)10:00~11:30 産後にそなえる母親教室 パパ心理士さんゲスト vol.50

ゲスト講師 公認心理師 市井哲さん
講師:佐藤、武者 司会:井本 藤田 根本

参加者数 22組

アンケートコメント

・実践的なことなど写真や動画を多くしてもらえるととても分かりやすいし為になります。

・夫も一緒に参加できたので、夫が産後のママの心理状態について、4年前のことを思い出しつつ、再度勉強できて良かったです。

・アンケートの返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
自分の性格的に産後うつになりやすいと思っているので、今回の教室の内容を夫にも伝えていきたいと思いました。

・初めての出産で産後のメンタルについても不安がありました。今回夫と参加させていただき、産後の体や気持ちの変化を一緒に学ぶことができたのは大変貴重でした。
心の準備が少し出来た気がします。
また参加させていただきたいです。
本日はありがとうございました。

・あらかじめ調べておくとストレス軽減につながるということを実感できたと思います。参加して良かったです、夫とも共有します!ありがとうございました!

・産後のメンタルヘルスについてリアルな話をお聞きできて大変参考になりました。備えが大切であることが大変良く分かりました。

・パパのうつもあるという事を知って、大変なのは自分だけではないんだと思いました。

・産後のイメージがしやすくなり、心構えをすることができました。夫婦で子育てをしていくにあたり、互いにどのように考えて生活することが大事なのかもわかり、とても良かったです。また助産師さんや講師の方々がとても優しく励まして下さり、周りに頼っていいのだと知り、心が軽くなりました。仙台での子育てもサポート体制があって、安心して子育てができると思いました。参加させて頂き、ありがとうございました。

・今回で3回目の参加をさせていただきました。男性目線の視点も参考になりました。残念ながら夫は仕事の為参加出来ませんでしたが、帰って来たら話したいと思います。夫にも色々やって欲しいとの欲求が強かったのですが、ほどほどに頼もうと思い直しました。。
今回も分かりやすいセミナーをありがとうございました!

・具体的に産後のイメージが持てるお話をありがとうございました。男性の産後うつについての話を初めて知り、自分の不安や助けてもらおうという気持ちでいっぱいいっぱいだったとはっとしました。パートナーへの思いやりを忘れず、協力して育児に臨みたいです。貴重な機会をありがとうございます。

・文面を読むだけじゃなく直接話が聞けたのでとてもためになりました。夫もパパ心理士さんからの話がためになったみたいです。ありがとうございました。

・終始和やかな雰囲気で参加しやすかったです。個人的には知っている内容が多かったですが、旦那さんに直接聞いてもらえば良かったなと思いました。

・大変参考になりました。質問も丁寧に回答していただきありがとうございます。また、パパ鬱もあることを初めて知りました。
今後も機会があれば是非参加したいと思います。ありがとうございました。

・とても役に立つ情報が沢山詰まったセミナーでした。パパ心理士さんのお話も夫と視聴していたので私から話を聞くより心に響いたと思います。
仙台に引っ越してきたばかりで、縁もゆかりも身寄りもなく不安を抱えていましたが、そういった方への視点でもお話をご丁寧にしてくださったお陰で安心して出産育児に備えられます。有難うございます。
意見としては、恐らくどなたでも仙台市で妊娠中であれば参加できるセミナーかと思いますが、周期別(妊娠初期、中期、後期向け等)にしてくださると他の方の質問内容が頭に入ってきやすくなったり、気を遣わずに質問しやすいかと思いました。
今日はとても分かりやすいセミナーを有難うございました。

・時期ごとに丁寧に説明していただき、産後の生活を具体的にイメージすることができました。また、土曜日開催のため夫も一緒に聞くことができました。産後の役割分担についてセミナーをきっかけに話すことができ、大変良い機会になりました。ありがとうございました。

2022年1月12日(水)10:00~11:00 母乳育児にそなえるクラス vol.49

講師:武者 司会:根本、井本

参加者数 16組

アンケートコメント

・産後にもう一度受けたいなと思いました。

・お話は参考になったし、ゴムの服止め方法も真似したいと思いましたが、もう少し実践時間が欲しかったです。動画紹介後に実践があるのかと思ってました。抱っこの仕方の一瞬だけだったので、全体的に時間が足りない感じがあり残念(・ω・`)

・分かりやすく教えていただき助かりました!また繰り返し、相談していいんだよとお声がけいただいたことがとても心強かったです。また別の講座も参加したいと思います。

・助産師の方々がすごく明るくて雰囲気が良かったです。不安に思っていた事もわかり、また、相談していいんだとわかったので少し救われた気持ちになれました。ありがとうございました。

・オンラインだったので寒い日に移動しなくて済み、ゆったりと自分の楽な姿勢で聴くことができて良かった。zoomの利用は初めてだったが、使い方が簡単で良かった。講義もとても分かりやすかった。

・助産師の皆さんが相談しやすい雰囲気でリラックスして参加できました。
わたしは明日から37週に入るのですが、
母乳育児のトラブルの例を予めお聞きできた事がよかったです。
何もないことが一番ですが、こんなこともある、その時どうしたらよいか知ることができました。
本日はありがとうございました^_^

・とっても分かりやすかったです。まさに私が産後に悩んだ事だったので、産む前に聞いておけば良かったと思いました。

・産後のおっぱいトラブルやケアを学ぶことができました。私はまだ出産前ですが、その時になって相談できる場所が産院の他にあると知り1人じゃないと思いました。

・全体を通して非常に勉強になりました。授乳方法が分かりやすかったです。
また乳腺炎については詳しく知らなかったので、自分で予防できるよう今から栄養バランスを考えた食事をとっていきたいと思いました。
武者さんのお話が面白かったので出産後困ったことがあった時は相談させていただきたいと思います。

・経産婦ですが、1人目の出産から4年半あいてるので、病院での母親学級は中止、区の学級は経産婦不可で受けられず、少し不安でした。このようにオンラインセミナーが受けられるのは、とても助かります。今日はありがとうございました。ぜひ、他のセミナーも受けてみたいと思います。

・とても参考になりました!タイミングが合わず産後の参加になりましたが、産前に参加できていればよかったなーと思いました。
また何かに参加したいと思います!